げんき1 初級日本語 第7課

記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります

使用教材

げんき1 初級日本語

できるようになること (Can-do)

・家族や友だちについて説明できる。
・人の服装や外見を描写できる。

文法を教える前に

げんきの教科書では文法解説がセットになっているので、事前に読んできてもらうとスムーズに授業を進めるできるだろう。また、授業の開始時に第7課の会話ビデオを見せて、この課でどういったことを学ぶのか考えさせると、学習者のゴールが明確化されて、いいと思います。

動画はこちらからダウンロード可能

語彙の導入

新出語彙は事前に宿題として、読む練習+暗記をしてきてもらう。ただし、数が多く学習者の負担になる場合は、必要最低限覚えてきて欲しい単語をこちらから提示する。

授業のはじめに、絵カードを見せて、Tのリピート、 Sだけといった流れで習熟度を確認する。絵カードは自作が面倒な方には、教科書準拠の絵カードが出版されているので、こちらを使うことをオススメする。

げんきな絵カード1

文法の導入

1.〜ている

導入1-1 - Vている(現在進行形)

T:今から、WBに漢字を書きます。(書きながら)今、WBに漢字を書いています。(書き終えて)WBに漢字を書きました。

T:(電話を出して)今から、友達に電話します。
あ、もしもし、お元気ですか。今、友達に電話しています。
じゃあ、また会いましょう。ガチャッ。友達に電話しました。

同じような例を繰り返して、〜ているの意味を推測させる。

T:あ〜、お腹が空きましたから、ご飯を食べます。(食べているジェスチャーをして)今、ご飯を?
S:ご飯を食べています。
T:ごちそうさま〜。ご飯を食べました。

板書
_________は (いま) ごはんを たべて います。 Vています = V ing

練習

●動詞の絵カードを見せて、Vているで答える練習

導入1-2 - Vていますか / 何をしていますか。

T:アイリーンさんは 今 ご飯を食べていますか。
S:いいえ、食べません。
T:いいえ、食べていません。

T:アイリーンさんは 今 日本語を勉強していますか。
S:はい、勉強します。
T:はい、勉強しています。

板書
_________は (いま) ごはんを たべて いますか。
→はい、たべています。
→いいえ、たべていません。

T:(絵カードを見せて)斎藤さんです。斎藤さんは今、何をしていますか。
S:映画を見せています。
T:私は今、何をしていますか。
S:日本語を教えています。

板書

_________は (いま) 何を Vていますか。

→Vています。

練習

●絵カードを見せて、Q&Aの練習

●ジェスチャーゲーム

生徒にタスクカードを配り、ジェスチャーをしてもらう。他の生徒はそれを見て、何をしているか答える。

●他の疑問詞(誰、どこで)も使って質問練習

導入2-1(結果の状態)

●図を書きながら、状態が続いている時に「Vている」を使うこと理解させる。

①結婚しています。

T:S1さんは奥さんがいますか。
S1:はい、います。
T:いつ、結婚しましたか。
S1:2015年4月に結婚しました。
T:S1さんは2015年4月に結婚しました。今、結婚しています。

T:S2さんは、結婚していますか。
S:いいえ、結婚していません。

板書
____________は けっこんしています。/ けっこんしていません。

②住んでいます。

T:わたしのうちは大阪にあります。大阪に住んでいます。S1さんのうちはどこですか。
S1:神戸です。
T:そうですか。S1さんは神戸に住んでいます。

板書
____________は ____________に すんでいます。

③持っています。

T:S1さんは車がありますか。
S1:はい、あります。
T:S1さんは車を持っています。

T:(お金持ちの写真を見せて)小林さんです。小林さんはrichです。お金をたくさん持っています。

板書

____________は __________を 持っています。

〜があります = 〜を持っています。 (×約束、時間、用事)

④知っています。

T:(写真を見せて)誰ですか。
S1:ドラえもんです。
T:そうですね。S1さんはドラえもんを知っています。

T:(写真を見せて)誰ですか。
S1:知っていません。
T:知りません。

板書

  ____________は _______を 知っています。

don't know : 知りません。 (×知っていません)

状態が継続していることを表す時に、「Vている」を使うことが理解できれば、「着ている」、「勤めている」など他の単語も容易に理解できるだろう。

練習

●キューを与えて、文を作る練習

T:おもしろい映画を知っています。 カメラ?
S:カメラを持っています。

●Q&Aで練習

T:S1さんは、美味しいレストランを知っていますか。
S1:はい、知っています。
T:どこですか。教えてください。


2. 〜は髪が長いです。

導入

●助詞「は」で取り上げた人や物の特徴について述べる。

●始めに体に関する語彙を導入しておく。

T:(写真を見せて)山田さんです。(目を指して)目です。大きですね、山田さんは目が大きいです。(髪を指して)長いですね。山田さんは髪が長いです。山田さんは背が高いです。

T:(写真を見せて)マリアさんです。(髪を指して)山田さんは髪?
S:髪が長いです。
T:(目を指して)山田さんは?
S:目が青いです。

T:(写真を見せて)これは?
S:象です。
T:そうですね。(鼻を指しながら)象は?
S:鼻が長いです。
T:(写真を見せて)これは?
S:キリンです。
T:キリンは?
S:キリンは首が長いです。

板書
  ____________は (parts of body) が (description)です。

  「山田さんは髪が長です。」と「山田さんの髪は長いです。」の違いについて質問が出た場合、前の言いたいことは山田さんについてであり、後者は髪であり、前者は「山田さんは背が高い、頭が言い、親切です、etc」、後者は「山田さんの髪は黒いです、綺麗です、素敵です」などと続けられると、例を示しながら説明するとよい。

練習

●人物の写真を見せて、「〜は〜が〜です。」の文章で描写する練習

3. Te-forms for Joining Sentences

導入

①い形容詞

T:日本料理はどうですか。
S:美味しいですが、高いです。
T:そうですか。じゃあ、吉野家はどうですか。
S:安いです。そして美味しいです。
T:(板書)吉野家は安いです。そして美味しいです。少し長いですね。
T:吉野家は安くて、美味しいです。

T:(写真を見せて)山田さんです。いくつですか。
S:18歳です。
T:若いですね。
S:はい。
T:ハンサムですか。
S:はい、ハンサムです。
T:山田さんは?
S:若いくて、ハンサムです。
T:若くてハンサムです。

板書
____________は (いけいようし)くて _______________です。

  「いい」は「よくて」になるので注意。

②な形容詞

T:みなさん、もう、京都へ行きましたか。
S:はい、行きました。
T:京都はどうでしたか。
S:静かでした。そして綺麗でした。
T:(板書)京都はしずかです。そして、きれいでした。
T:少し長いですね。京都は静かで、綺麗でした。

板書
____________は (なけいようし)で _______________です。

③名詞

T:(写真を見せて)鈴木さんです。いくつですか。
S:22歳です。
T:仕事は?
S:医者です。
T:はい、そうですね。鈴木さんは22歳で、医者です。

板書
____________は (めいし)で _______________です。

練習

●二つの言葉を与えて、結合練習

T:安い、美味しい。安くて、美味しいです。S1さん、新しい、便利。
S1:新しくて、便利です。

●物や人の写真を見せて文を作らせる。

T:S1さん、このカメラはどうですか。
S1:そのカメラは高くて、重いです。

●Q&Aで練習

T:大阪はどんな街ですか。
S1:賑やかで、面白い街です。

板書
お父さんはどんな人ですか。/ 日本の生活はどうですか。 / 日本の食べ物はどうですか。 / 旅行はどうでしたか。など



4. verb stem + に行く。

●導入の前に場所の名前の復習をしておく。

導入

T:S1さん、週末どこへ行きますか。
S1:デパートへ行きます。
T:デパートで何を買いますか。
S1:服を買います。
T:S1さんは週末、デパートへ行きます。服を買います。
T:S1さんは週末、デパートへ服を買いに行きます。

他のSにも同じような質問をした後、板書するが、生徒から導入に必要な返答が得られない場合は、自分のことについて話す。

T:私は来週の土曜日、京都へ行きます。京都で写真を撮ります。京都へ写真を撮りに行きます。

板書
デパートへ 行きます。/  服を買います。
→デパートへ 服を買いに 行きます。destination of movement へ(or に) the purpose of movement に 行きます。(or 来ます、帰ります)

 

板書後に、文章をリピート(全体→個別)

練習

●〜に行きますの形の練習

絵カードを見せて「〜に行きます」で答えさせる。

見に行きます。 / 買いに行きます。 / 教えに行きます。 / 食べに行きます。 / 習いに行きます。など

●文作り:Tが言葉を与えて、Sが文を作る。

T:コンビニへ行きます。水を買います。コンビニへ水を買に行きます。S1さん、図書館へ行きます。本を借ります。
S1:図書館へ本を借りに行きます。

●場所を見せて何をしに行くか答えさせる。

T:これはどこですか。
S:コンビニです。
T:コンビニで何をしますか。
S:水を買います。
T:コンビニへ行きます。コンビニへ水を買いに行きます。S1さん、(他の写真を見せる)
S1:図書館へ本を借りに行きます。

5. Counting People

導入1 - 3人います。

●「4人」の発音に注意。「一人」、「二人」は後回し。

T:(人の絵を板書して)人です。人が三人、四人・・・九人います。

板書

 person(s)__が        人 います。

3:さんにん
4:よにん
5:ごにん
6:ろくにん
7:しちにん
8:はちにん
9:きゅうにん
10:じゅうにん

T:今、人が9人いますね?
S:はい。
T:今から、AさんとBさんと・・・、Gさんはうちへ帰ります。(板書を指して)S1さん?
S:人がににんいます。
T:人がふたりいます。Hさんもうちへ帰ります。(板書を指差して)S2さん?
S:人がいちにんいます。
T:人がひとりいます。

板書

person(s)__が        人 います。

1:ひとり
2:ふたり
3:さんにん
4:よにん
5:ごにん
6:ろくにん
7:しちにん
8:はちにん
9:きゅうにん
10:じゅうにん

練習

●絵を見せて、「〜が〜人います。」を練習
T:(外国人の絵を見せて)アメリカ人がいます。アメリカ人が3人います。S1さん?
S:中国人が4人います。

導入2 - 何人いますか。

T:(写真を見せて)インドネシア人です。
T:インドネシア人がひとり、ふたり・・・?
S:5人います。
T:そうですね。インドネシア人が5人います。あ、インドネシア人がふたり帰りました。インドネシア人は何人いますか。
S:3人います。
T:そうですね。3人います。

板書

person(s)   が 何人 いますか。

→  3にん います。

練習

●絵を見せて、人が何人いるか答える。(チェーンドリルで)
T:S1さん、これは?
S1:学生です。
T:はい、学生ですね。学生が何人いますか。
S1:5人います。
T:そうですね。じゃあ、S1さん、S2さんに。

読み書き編

漢字

基本的には宿題とする。教室の中で練習する場合は、WBに大きく板書して書き順を見せながら、学習者にもノート(ワークブック)に書かせる。学習者が書いている時は、机間巡視して書き順や漢字の間違いがないかチェックする。

読み方は音読み、訓読みを紹介したのち、その漢字を使った熟語も一緒に紹介する。そのあと、覚えるべき熟語をフラッシュカードで練習する。すぐに全部を覚えるのは難しいので、事前・事後の宿題にして時間を有効活用した方が良い。

読解

できる限り、直訳は避け、質問や言い換えなどで内容理解の促進を図る。最初はテーマに関する質問をして、未修語彙の導入や背景知識の活性化を図ってから本文に入る。

本文ははじめにTが全部読み、そのあと、一文or段落ごとに生徒に音読させる。その後、適切な長さごとに本文の内容について質問し、意味の確認に入る。

全部読み終えたら、本文の後にある質問を使って、さらに内容を確認する。

スポンサーリンク
コメントを残す

CAPTCHA