中級へ行こう 第6課:日本人の発明

B!

使用教材

本文(語彙・文法・読解)

1. 話しましょう

ここでは、第6課のテーマである、「日本人の発明」について会話をしながら、未習の語彙を導入したり、本文を読むにあたって手助けとなる情報を学習者に与えていく。

  「話しましょう」の中で全ての言葉を導入するのは時間が足りないし、難しいのと思うのでキーワードとなる言葉を導入したり、事前に単語リストを配っておくなどして、時間短縮すると良い。

ウォーミングアップ:日本人が発明したものについて話し合う

T:みなさん、これは何ですか?
S:i-phoneです。
T:そうですね。i-phoneですね。誰が作りましたか。
S:スティーブ・ジョブスが作りました。
T:じゃあ、初めてi-phoneが作られたのはいつか知っていますか。
S:2005年ぐらい?
T:2007年ですね。
T:2000年にi-phoneはありませんでした。2007年にスティーブ・ジョブスが作りました。
T:i-phoneは世界のどこにもありませんでした。
T:世界のどこにもないものを作りました。
T:世界のどこにもないものを作ることを「発明する」と言います。

T:i-phoneはスティーブジョブスが発明しましたが、日本人も色々な物を発明しました。
T:何か知っていますか?
S:カラオケ? ラーメン?
T:そうですね。教科書の絵を見てください。これは全部、日本人が発明しました。何ですか。
S:(それぞれ答える)

T:みなさんの国で発明された物は何ですか?
S:(それぞれ答える)

T:じゃあ、今日は「日本人の発明」について、もう少し勉強しましょう。

単語 意味
胃カメラ gastro camera
乾電池 dry cell (battery)
サインペン felt-tip pen
せんす folding fan
LED light emitting diode

2. 本文のCDを聞く

全体の概要をつかむ練習。本文の中に未修の語彙や文型があっても事前に教えない。

本書には各課に2つの音声(遅いバージョンと速いバージョン)が収録されているので、ここでは遅いバージョンを聞かせる。

聞いた後は、どんな内容だったのか、わかったことを答えてもらう。

3. ことばの練習

媒介語で未習の語彙を紹介 or 事前に宿題として意味を調べさせる。
それぞれの単語をリピート、意味を確認した後、教科書の「ことばの練習」を実施する。

単語 意味
インスタントコーヒー instant coffee
当時 then / at that time
注目する to pay attention
特許 patent
(特許を)取る to take out [a patent]
別の another
検査 examination / check

4. 本文読解

1ウォーミングアップ

本を読む前に、まず、QAの内容を確認する。

T:教科書のQAを見てください。問題は3つあります。文章の質問です。みなさんにはこれから文章を読んで、答えを考えてもらいます。

T:ではS1さん、Q1を読んでください。
S1:読む。

T:S2さん、Q2を読んでください。
S2:読む。

T:S3さん、Q3を読んでください。
S3:読む。

2本文を読む
メモ
やり方は色々ある。学習者のレベルによって調整する。
・Tが読む(範読)→Sが読む(黙読)
・最初からSが読む(黙読)

T:最初に私が文章を読みますから、みなさんは聞いてください。そしてどんな話か考えてください。私が読んだ後、みなさんが文章を読んで答えを考えます。
(教師が文章を全て読む:範読)

T:はい、今からみなさんに文章を読んでもらいます。一人で声に出さないで読んでください。文章を読みながら質問の答えを考えて、書いてください。
(わからない言葉があっても、辞書は使わないで頑張って読みましょう)
S:(個々で黙読し、質問の答えを考えて書く)
T:(机間巡視)

3ペアで答えを確認
メモ
文章は短く、難しいものではないので、スキップしても良い。

T:では、読めましたか?みなさん、どんな話かわかりましたか?S1さんどうですか?
S1:わかりました。
T:S2さんどうですか?
S2:あまりわかりませんでした。
T:そうですか。どんなところが難しかったですか。
S2:時間が足りなかった。単語が難しかったなど。
T:そうですか。まだ、全部できていない人もいるかもしれませんが、グループで答えを考えましょう。じゃあ、これからペアを作ります。S1さんとS2さん、S3さんとS4さん、S5さんとS6さんがペアです。
S:(席を移動する)
T:じゃあ、グループの人と一緒に、どんな話だったか話してください。その後、質問の答えを相談してください。答えが同じじゃない時は、ペアで相談して答えを考えてください。
S:(ペアで答えを検討する)

4答えの確認

T:それでは、一緒に答えを確認しましょう。

Sに質問文を読ませ、答えを確認する。



5. 新しい文型

T:じゃあ、次に新しい文型を3つ勉強しましょう。

(1) Nによって

[意味]
何かを生み出す意味の動詞を受身で用いる時、その行為者を「Nによって」で表す。

[英訳]
When using the passive from of a verb to indicate the creation or making of something, Nによって is used to indicate the creator or agent.

[この文型が使われる動詞]
書く・作る・建てる・発明する・発見する・開発する

①導入
T:さっき、みなさんと、発明の話をしましたね。スティーブ・ジョブスは何を発明しましたか。
S:i-phoneを発明しました。
T:そうですね。じゃあ、S1さん、i-phoneは?
S:i-phoneはスティーブ・ジョブスに発明されました。
T:i-phoneはスティーブ・ジョブスによって発明されました。

T:じゃあ、この本を知っていますか。
S:ハリーポッターです。
T:そうですね。誰がハリーポッターを書きましたか。
S:J.Kローリングです。
T:そうですね。J.Kローリングがハリーポッターを書きました。
T:ハリーポッターは?
S:ハリーポッターはJ.Kローリングに書かれました。
T:J.Kローリングによって書かれました。

板書

i-phoneはスティーブ・ジョブスによって発明されました。

ハリーポッターはJ.Kローリングによって書かれました。

T:「発明する」、「書く」は何かを作る動詞ですね。何かを作る動詞の受身を使うとき、「〜によって」を使います。

②基本練習1:受身形

③基本練習2:結合練習
教科書では5問用意されているので、もっと練習させたければ、追加問題を準備しておくこと。

単語 意味
開発する to develop
ダイナマイト dynamite
〜氏 Mr. ~ / Ms . ~
建築家 architect
災害救助 disaster relief
企業 company

(2) 〜ため(に) 

[意味]
原因/理由を表す。
書き言葉でよく使われる。
後件の文には、判断、命令、依頼、意志などの表現は使えない。

(判断)〜でしょう
(命令)〜なさい
(依頼)〜てください
(意志)〜ようと思っています

[英訳]
Because ~ , because of ~
(Used to explain causes or reasons.)

[接続]
普通形 + ために
Naな + ために
Nの + ために
この / その + ために

①導入
T:(洪水の写真を見せて)何ですか。
S:flood
T:floodは日本語で洪水と言います。
T:どうして、洪水になりましたか。
S:たくさん雨が降ったから。
T:そうですね。たくさん雨が降ったから、洪水になりました。

板書
たくさん雨が降ったから、洪水になりました。

T:(写真を見せて)田中さんは学校を休みました。どうしてですか。
S:風邪を引いたから。
T:そうですね。田中さんは風邪を引いたから、学校を休みました。

板書
田中さんは風邪を引いたから、学校を休みました。

T:「〜から」は初級で勉強しましたね。
S:はい。
T:いつ使いますか。
S:理由をいう時。
T:そうですね。理由を言う時に使いますね。
S:はい。
T:他の言い方もあります。
T:たくさんが雨が降ったため、洪水になりました。
T:田中さんは風邪を引いたため、学校を休みました。です。

板書
たくさん雨が降ったから、洪水になりました。
たくさん雨が降ったため、洪水になりました。
風邪を引いたから、学校を休みました。
風邪を引いたため、学校を休みました。

T:じゃあ、______________、デパートが閉まっている。
T:どんな言葉が入りますか。
S:地震があったため

他にも形容例や名詞の例もあげ、「〜のため」の「〜」の形を確認する。

S:先生「から」と何が違いますか。
T:「ため」は書くときに使います。フォーマルです。話す時はあまり使いません。
T:それから、「ため」を使う時、後ろの文は「〜ください」、「〜なさい」、「〜でしょう」、「〜ようと思っています」は使えません。覚えておきましょう。

①基本練習:変換練習
教科書では4問用意されているので、もっと練習させたければ、追加問題を準備しておくこと。

②応用練習:文作り
教科書では3問用意されているので、もっと練習させたければ、追加問題を準備しておくこと。

③短作文
「公開していること / 困っていること / 残念なこと」をテーマに短作文を書かせる。

単語 意味
大雨 heavy rain
車両 vehicle
安全 safety
後悔する to regret
すっかり completely
数学嫌い to hate mathematics

(3)  〜ため(に)の整理(原因 / 理由・目的)

①基本練習
教科書では5問用意されているので、もっと練習させたければ、追加問題を準備しておくこと。

②応用練習:文作り
教科書では2問用意されているので、もっと練習させたければ、追加問題を準備しておくこと。

単語 意味
重い病気 serious illness
退学する leave school
猛勉強する to study much / hard
(英語に)苦労する to have difficulty (with English)
体調 physical condition

(4)  〜まま

[意味]
同じ状態が変わらずに続くことを表す。

[英訳]
While ~ (Used to show the same situation continues.)

[例文]
・コンタクトレンズをつけたまま寝てしまった。
・靴下をはいたまま寝てしまった。
・わからないまま、授業が進んでいく。
・スーツに着替えた方がいいですか? / そのままで大丈夫です。

①導入

1. Nのまま

T:(写真を見せて)これは私の友達です。田中さんです。40歳です。
T:(別の写真を見せて)これも田中さんの写真です。20年前の写真です。
T:今の写真と昔の写真、どうですか?
S:顔が同じです。
T:そうですね。全然変わらなですね。20年前から今までほとんど同じです。
T:田中さんの顔は20年前のままです。

2. Aい / Naなまま

T:私は2ヶ月前、新しい靴を買いました。これは買った時の写真です。
S:いいですね。
T:はい。そして、これは今の写真です。どうですか。汚いですか。
S:綺麗ですね。
T:そうですね。まだ履いていませんから、今も綺麗です。
T:まだ、履いていませんから、この靴は綺麗なままです。

T:まだ、履いていませんから、今も新しいですね。
S:はい。
T:まだ、履いていませんから、今も新しいままです。

3. Vたまま/Vないまま

T:皆さんは、よくテレビを見ますか。
S:はい。
T:寝る時、テレビはどうしますか。
S:消します。
T:そうですね。私も消します。でも昨日、消すのを忘れました。
T:私が寝ている時、テレビはついています。私が今朝、起きた時もテレビはついています。
T:私はテレビをつけたまま寝てしまいました。

T:私は1年前、友達に漫画を借りました。これです。何ですか。
S:ナルト
T:そうですね。1年前に借りました。でも、まだ返していません。
T:まだ、借りています。
T:私は友達に漫画を借りたまま、まだ返していません。

板書
このくつはきれいなままです。
このくつは新しいままです。
田中さんの顔は20年前のままです。
私は友達にまんがをかりたまま、返していません。
T:「このくつはきれいなままです。」買った時も、今も綺麗です。続いています。綺麗なままです。
T:「田中さんの顔は20年前のままです。」20年前も今も顔がほとんど同じです。変わりません。20前のままです。
T:「わたしは友達にマンガをかりたまま、返していません。」1年前にマンガをかりました。今も借りています。返していません。借りたまま返していません。
T:前も今も変わりません。状態が同じです。「〜まま」を使います。
「Vたまま」と「Vながら」の違い
Vたまま
「Vたまま」は瞬間動詞と一緒に使われる。
(例)立ったまま、食べる。 /  死んだまま、動かない。/ 電気をつけたまま、寝る。

Vながら:2つの動作を一緒にする

「Vながら」は原則、瞬間動詞と一緒には使わない。
(例)ご飯を食べながら、新聞を読む。 / 音楽を聞きながら、本を読む。

②絵カードを見せて文を作らせる

③基本練習
教科書では5問用意されているので、もっと練習させたければ、追加問題を準備しておくこと。

④応用練習
教科書では3問用意されているので、もっと練習させたければ、追加問題を準備しておくこと。

⑤短作文
「日本の生活」をテーマに作文を書かせる。

単語 意味
スリッパ house slippers
ティッシュ tissue
タグ tag
ジャケット jacket
tatami mat
〜円札 ~ yen note / bill
くしゃくしゃになる to crumple



リスニングや作文など

1. チェックシート

2択問題。3〜5分程度で解かせて、答え合わせをする。時間がなければ宿題にしても良い。

単語 意味
からからになる to dry up

2. 聴解タスクシート

CDを聞きながら、空欄の部分を記入させる。CDにはゆっくりしたスピードとナチュラルスピードが録音されているので、学習者のレベルに応じて選択すると良い。ゆっくりスピードでも生徒が聞き取れなければ、教師がもっとゆっくりしたスピードで読むと良いだろう。

3. シャドーイング

これは教科書にはないタスクだが、時間があれば実施する。

4. 作文

できる限り時間内に書かせて提出させる。

単語 意味
しん lead
とがった sharp / pointed
名前をつける to name
〜を変更する to change
今では now

関連教材

「上級へのとびら」の5課では、安藤百福のインスタントラーメン発明物語がある。

ちょうど「日本人の発明」というトピックで勉強したので、その発展として「上級へのとびら」にチャレンジするもの良いだろう。

スポンサーリンク
最新の記事はこちらから