
体

身体

「体」と「身体」の違い
体:肉体。頭や胴、手足などの各部分を全て合わせたもの。
身体:人の体、心や精神。
どちらも基本的な意味は同じだが、「体」は人間以外の生物にも使うことができる。一方、「身体」は人間のみ使い、心や精神なども含まれる。
なお、「身体」は「しんたい」と読むのが正しい読み方。「からだ」という読み方は常用漢字外の表記なので、新聞やテレビなどの公的な場面では「しんたい」と読まれる。
「体」の使用例
- 犬の体
- 猫の体
「身体」の使用例
- お身体を大切に
※「お体を大切に」でも正しいが、「身体」には心や精神も含まれるため、「お身体を大切に」の方がより丁寧な表現になる。