
使用教材
できるようになること(Can-do)
・簡単な指示、依頼、勧め、申し出ができる。
 ・今、何をしているか言える。
- 〜てください
 - 〜ましょうか
 - 〜ています
 
Vてくださいの導入
T:S1さん立ってください。
 S1(立つ)
T:S1さん座ってください。
 S1:(座る)
T:(WBに板書して)言ってください。
 S1:(言う)
T:はい、今日は新しい動詞の形を勉強しましょう。
 T:formの名前は「て形」です。
動詞の分類
- 始めに動詞の復習をしておく。
 - 導入は2グループ→3グループ→1グループの順で行う。
 
導入
T:今日は、動詞(Verb)の勉強です。動詞は3つのグループ(group)があります。1グループと2グループと3グループです。S1さん、これは?
 S1:食べます。
 T:そうですね。じゃあ、S2さん、これは?
 S2:教えます。
 T:はい、そうです。
(「寝ます」も確認した後、WBに板書)
おしえます
ねます
T:食べべべべえええます。教えええええます。寝寝寝えええええます。えますです。「えます」は2グループです。
T:(勉強します・買い物しますの絵カードを見せて)Nしますと、します、きますは3グループです。
べんきょうします
きます
します
T(カードを見せて):じゃあ、S1さん?
 S1:書きます。
 T:そうですね。じゃあ、S2さん、これは?
 S2:読みます
 T:はい、そうです。
よみます
T:書ききききいいいます。読みみみみいいいます。いますです。「います」は1グループです。
T:でも、Special caseがあります。これはなんですか?
 S:起きます。
 T:起きます。起ききいいいます。いますです。でも、2グループです。「見ます」も、「います」です。でも2グループです。
練習
●動詞を見せて、何グループか答える
働きます、休みます、終わります、行きます、帰ります、飲みます、吸います、聞きます、読みます、書きます、買います、撮ります、会います、切ります、送ります、もらいます、貸します、習います、かかります、遊びます、泳ぎます、消します、立ちます、使います、座ります、急ぎます、持ちます、出します、持ちます、入ります、手伝います、呼びます、話します、降ります
寝ます、起きます、食べます、見ます、あげます、借ります、教えます、かけます、迎えます、疲れます、開けます、閉めます、出ます、止めます、見せます
勉強します、来ます、します、野球をします、結婚します、食事します、散歩します、コピーします
 
 
て形の作り方
【1グループの動詞】
| ますの前 | 動詞 | 
| い・ち・り | 買い・吸い・待ち・持ち・送り | 
| き | 書き・働き | 
| ぎ | 泳ぎ | 
| に・び・み | 死に・読み・飲み・遊び | 
| し | 話し・貸します | 
導入
T:(動詞を復習した後に)書きます、泳ぎます、食べます、ますますます。ます-formです。今日は新しいformを勉強しましょう。て-formです。
T:2グループのて-formは「ます」→「て」です。食べます、食べて。教えます、教えて。寝ます?
 S:寝て。
 T:見ます?
 S:見て。
 T:そうですね。
T:3グループのて-formも「ます」→「て」です。します?
 S:して。
 T:来ます?
 S:来て
 T:勉強します?
 S:勉強して
 T:そうですね。
きます → きて
T:1グループのて-formは、(先にルールを板書する)
き → いて
ぎ → いで
に・び・み → んで
し → して
T:い・ち・り、ってです。例えば、買います、買って。吸います、吸って。
板書しながら、同じように他の1グループ動詞についても説明していく。
練習
●2・3グループだけで、て形を言う練習。
●1グループのルールを言う練習。
●1グループのて形を言う練習。
●1〜3グループ全てごちゃ混ぜで練習。
働きます、休みます、終わります、行きます、帰ります、飲みます、吸います、聞きます、読みます、書きます、買います、撮ります、会います、切ります、送ります、もらいます、貸します、習います、かかります、遊びます、泳ぎます、消します、立ちます、使います、座ります、急ぎます、持ちます、出します、持ちます、入ります、手伝います、呼びます、話します、降ります
寝ます、起きます、食べます、見ます、あげます、借ります、教えます、かけます、迎えます、疲れます、開けます、閉めます、出ます、止めます、見せます
勉強します、来ます、します、野球をします、結婚します、食事します、散歩します、コピーします
〜てください。
導入:指示
ジェスチャーを交えながら、導入する。
T:(紙とペンを渡して)S1さん、名前を書いてください。
 S:(名前を書く。)
 T:みなさん、立ってください。
 S:(立つ)
 T:座ってください。
 S:(座る)
 T:S1さん、ドアを開けてください。
 S1:(ドアを開ける)
 T:S2さん、時計を見てください。
 S2:(時計を見る)
ドアを あけてください。
Vてください:Please verb.
練習
●動詞を見せて、「Vてください」で答える練習
●ジェスチャーゲーム
Tが「Vてください」で指示し、Sがジェスチャーをする。慣れてきたら、ペアで「Vてください」を使って指示し合う。
●教科書の問題(Bー1)
導入:依頼
T:あ〜、ボールペンを忘れました。私はボールペンを使いたいです。
 T:S1さん、すみませんが、ボールペンを貸してください。
T:私は東京へ旅行に行きました。初めて行きましたから写真を撮りたいです。
 T:あ、すみませんが、写真を撮ってください。
T:私はアメリカ人の友達と英語で話します。友達の英語はとても早いです。全然わかりません。わかりませんから、友達に言います。
 T:すみませんが、ゆっくり話してください。
すみませんが、 ゆっくり はなしてください。
練習
●教科書の問題(B−2/ C−1)
導入:勧め
T:私は先週アメリカへ旅行に行きました。
 S:いいですね。
 T:これはお土産です。どうぞ、食べてください。
 S:ありがとうございます。
どうぞ たべてください。
練習
●教科書の問題(Bー3)
 
 
Vましょうか
導入
T:(写真を見せて)田中さんです。田中さんはデパートへ買い物に行きました。たくさん買いました。とても多いですね。私は田中さんを見ます。手伝いたいです。田中さんに言います。「田中さん、荷物を持ちましょうか。」田中さんは言います。「はい、お願いします。ありがとうございます。」
T:(写真を見せて)鈴木さんです。鈴木さんは仕事がたくさんあります。とても忙しいです。私は鈴木さんを見ます。鈴木さんを手伝いたいです。鈴木さんにいいます。「鈴木さん、手伝いましょうか。」鈴木さんはいいます。「はい、お願いします。ありがとうございます。」
T:(写真を見せて)雨です。黒田さんは傘がありません。私は2つ傘があります。黒田さんを見ます。黒田さんに言います。「黒田さん、???」
 S:傘を貸しましょうか?
 T:黒田さんは言います。「はい、お願いします。」
T:(写真を見せて)佐藤さんです。佐藤さんはたくさん荷物を持っています。私は見ます。そして言います?
 S:「荷物を持ちましょうか。」
 T:佐藤さんは言います。「いいえ、結構です。荷物は軽いですから。」
かさを かしましょうか。
Yes:はい、お願いします。
 No:いいえ、結構です。
Vましょうか:Shall I ~ ?
練習
●動詞を与えて、「Vましょうか」で答える練習
読みます、書きます、撮ります、貸します、消します、持ちます、手伝います、呼びます、消します
教えます、開けます、閉めます、止めます
コピーします
●S1に「Vましょうか」で答えさせ、S2に「はい / いいえ」で答えさせる
●TがジェスチャーをしてSに「Vましょうか」で答えさせる
・暑そうにする。
・寒そうにする。
・消しゴムを忘れる。
・物をとって欲しそうな顔をする。
・お金がなくて悲しそうな顔をする。
・地図を見るも、道がわからなくて困った顔をする。
●絵カードを使って文を作らせる
●教科書の問題(B−4 / Bー5 / C−2)
Vている(現在進行形)
導入1 - Vている
T:今から、WBに漢字を書きます。(書きながら)今、WBに漢字を書いています。(書き終えて)WBに漢字を書きました。
T:(電話を出して)今から、友達に電話します。
 あ、もしもし、お元気ですか。今、友達に電話しています。
 じゃあ、また会いましょう。ガチャッ。友達に電話しました。
同じような例を繰り返して、〜ているの意味を推測させる。
T:あ〜、お腹が空きましたから、ご飯を食べます。(食べているジェスチャーをして)今、ご飯を?
 S:ご飯を食べています。
 T:ごちそうさま〜。ご飯を食べました。
練習
●動詞の絵カードを見せて、Vているで答える練習。
働きます、休みます、飲みます、吸います、聞きます、読みます、書きます、撮ります、切ります、習います、遊びます、泳ぎます、話します
食べます、見ます、教えます
勉強します、野球をします、食事します、散歩します、コピーします
導入2 - Vていますか / 何をしていますか。
T:アイリーンさんは 今 ご飯を食べていますか。
 S:いいえ、食べません。
 T:いいえ、食べていません。
T:アイリーンさんは 今 日本語を勉強していますか。
 S:はい、勉強します。
 T:はい、勉強しています。
→はい、たべています。
→いいえ、たべていません。
T:(絵カードを見せて)斎藤さんです。斎藤さんは今、何をしていますか。
S:映画を見せています。
 T:私は今、何をしていますか。
 S:日本語を教えています。
_________は (いま) 何を Vていますか。
→Vています。
練習
●絵カードを見せて、Q&Aの練習をする。
●ジェスチャーゲーム
生徒にタスクカードを配り、ジェスチャーをしてもらう。他の生徒はそれを見て、何をしているか答える。
●他の疑問詞(誰、どこで)も使って質問練習する。
●教科書の問題(B−7 / C−3)
まとめ練習
教科書の「問題」を使ってリスニング、文作りなど、第14課の総まとめ問題を解かせる。
会話練習
教科書の会話:みどり町まで お願いします
②二人のセリフを考えさせる。
③スクリプトを見せて、会話をチェックする。
④ペアで練習。練習後、前で発表する。
②Tがもう一度読む、Sはリピートする。
③意味をチェックする。
④ペアで練習。練習後、前で発表する。
外国人のカリナさんとタクシー運転手の会話。
できる日本語 第7課 - トピック2・3:パーティーの準備 / みんなで楽しいパーティー
この課では、パーティーを準備しているときに、何かを頼んだり指示したりする活動やパーティーで自分から手伝いを申し出たり食べ物などをすすめる活動ができる。
・〜ています
・〜ましょうか(例:料理を取りましょうか。)
 





