げんき2 初級日本語 第18課

記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります

使用教材

げんき2 初級日本語

できるようになること (Can-do)

・後悔の気持ちを表すことができる。
・助言することができる。
・物の状態を描写することができる。
・自分の失敗について話すことができる。

文法を教える前に

げんきの教科書では文法解説がセットになっているので、事前に読んできてもらうとスムーズに授業を進めるできるだろう。また、授業の開始時に第18課の会話ビデオを見せて、この課でどういったことを学ぶのか考えさせると、学習者のゴールが明確化されて、いいのではないでしょうか。

動画はこちらからダウンロード可能

語彙の導入

新出語彙は事前に宿題として、読む練習+暗記をしてきてもらう。ただし、数が多く学習者の負担になる場合は、必要最低限覚えてきて欲しい単語をこちらから提示する。

授業のはじめに、絵カードを見せて、Tのリピート、 Sだけといった流れで習熟度を確認する。絵カードは自作が面倒な方には、教科書準拠の絵カードが出版されているので、こちらを使うことをオススメする。

げんきな絵カード2

文法の導入

1. 自動詞・他動詞

導入にはこちらのイラストが役に立ちます

>>自動詞と他動詞のイラスト集

導入:自他の違い

●教室内にある物を指し示したり、絵を見せて、違いを示す。

T:(ドアを開けながら)私はドアを開けます。
T:(自動ドアの写真を見せて)ドアが開きます。

T:(ドアを開けながら)私はドアを閉めます
T:(自動ドアの写真を見せて)ドアが閉まります。

T:(電気のスイッチを押して)私は電気をつけます。
T:(街灯がつく写真を見せて)電気がつきます。

T:(電気のスイッチを押して)私は電気を消します。
T:(停電が起こった写真を見せて)電気が消えます。

その他の動詞についても例を示して、違いを理解させる。

Transitive:他動詞Intransitive:自動詞
あけるあく
しめるしまる
いれるはいる
だすでる
つけるつく
けすきえる
こわすこわれる
よごすよごれる
おとすおちる
わかすわく

他動詞と自動詞の文をいくつか提示してから、それぞれの文の形がどう違うのか考えさせる。

T:Transitive verbs call for subject and object.  Intransitive verbs call only for subject.

導入:自他の違い

●絵を見せて文で自動詞 or 他動詞を使って答える。

導入:〜ている

●発話時点より以前に起こったことの結果の状態が継続していることを表す表現。以前、学習した「結婚している」、「住んでいる」、「知っている」、「着ている」などは人が主体であったが、今回は物が主体の「Vている」である。

T:私は窓を開けます。(開けるジェスチャーをして)開けています。開けました。
T:窓が開きました。今、どうですか?窓が開いています。

T:私はさっき、パソコンをつけました。
T:あれ?今、どうですか?パソコンが消えています。

T:昨日、台風がきました。家が壊れました。
T:(写真を見せて)今、どうですか。家が?
S:家が壊れています。

板書

家が壊れています。

Intransitive Verb + ている :express states that hold asfter the change takes place.
Transitive Verb + ている:describe an action in progress

練習:〜ている

●絵を見せて「〜ている」を使って答えさせる。

2. てしまう

導入(完了)

●ある行為を完全に完了することを表す。

T:先週、この本を少し読みました。週末も少し読みました。昨日も少し読みました。全部読みました。終わりました。本を全部読んでしまいました。

T:みなさんは、げんき1を全部勉強しました。終わりました。げんき1を全部、勉強してしまいました。

T:(写真を見せて)ご飯食べます。全部食べました。終わりました。ご飯を全部食べてしまいました。

板書

本を全部読んでしまいました。

Vてしまう:carries out with determination.

練習(完了)

●Vてしまうの形を練習

T:本を読みました。
S:本を読んでしまいました。

導入(憤慨)

T:(写真を見せて)ジェシカさんです。何をしていますか。
S:料理をしています。
T:そうですね。でも、指を切りました。どうしてですか。「そうだ!指を切ろう!シュッ!」ですか?(Intentionally)?
S:いいえ、ミスです。Unintentionallyです。
T:そうですね。

T:(写真を見せて)ジェームスさんです。何をしていますか。
S:財布を探しています。
T:どうしてですか。
S:なくしました。
T:そうですね。どうして、なくしましたか。Intentionally?
S:いいえ。
T:ジェームスさんは財布をなくしてしまいました。

T:(写真を見せて)山田さんです。この人は何をしていますか。
S:勉強しています。
T:そうですね。でも、困っていますね。どうしでですか。
S:家にメガネを忘れました。
T:そうですね。Intentionallyですか?
S:いいえ。
T:山田さんは家に?
S:山田さんは家にメガネを忘れてしまいました。

板書

山田さんは 家に メガネを わすれてしまいました。

Vてしまう:you  do negative action unintentionally. / something regrettable happens.

練習(憤慨)

●変形練習

T:パスポートをなくします。
S:パスポートをなくしてしまいました。

道を間違えました。/授業に遅れました。/財布をなくしました。

●写真を見せて、「〜てしまう」で答える練習


3. 〜と

●ある動作を行うと、必ず、別のことがらや作用が続いて起こることを示す。(Whenever A happenes, B happenes.)

導入

T:(パソコンを見せて)これは私のパソコンです。このボタンを押します。パソコンがつきます。このボタンを押すと、パソコンがつきます。このボタンを押します。男が大きくなります。このボタンを押すと、音が大きくなります。

T:(部屋のスイッチを指して)、このスイッチを押します。電気がつきます。このスイッチを押すと、電気がつきます。

T:日本には4つの季節があります。春になります。桜が咲きます。春になる?
S:春になると、桜が咲きます。

板書
このボタンを押すと、でんきがつきます。  Whenever A happens, B happens too.
( clauseA)    (clauseB)

   「春になると、(いつも)花が咲きます。」、「このスイッチを押すと、(いつも)音が大きくなります。」と言うように、Aをすると、"いつも"Bが起こるということがポイント。

  「〜と」は文末に制限があるので、「〜たいです。」、「〜てください」、「〜てはいけません」などは使えないことを教える。

 練習

●Q&Aで練習

T:S1さんはお酒を飲みますか。
S1:時々飲みます。
T:お酒をたくさん飲むと?
S1:お酒をたくさん飲むと、顔が赤くなります。

T:春、夏、秋、冬、どれが好きですか。
S:冬です。
T:冬になると?
S:冬になると、雪が降ります。

4. ながら

●継続的な2つの動作を同時に行うことを表す。

導入(同時のながら)

T:私は毎朝、忙しいです。時間がありません。私は毎朝、新聞を読みます。朝ごはんを食べます。(同時にするジェスチャーをして)新聞を読みながら朝ごはんを食べます。

T:私は音楽が大好きです。音楽をよく聞きます。毎晩、勉強します。音楽を聞きながら、勉強します。

板書
音楽を聞きながら、勉強します。

導入(長い時間のながら)

時間軸を書きながら説明する。

T:音楽を聞きながら勉強します。これは短い時間です。30分〜1時間。

T:私はこの学校で働いています。でも、時々、家で英語を勉強します。(板書)
T:私は働きながら、英語を勉強します。

板書
働きながら、英語を勉強します。

練習

●絵を見せて「〜ながら」を使った文で答える。

●ジェスチャーゲーム

「〜ながら〜ています」の文が書かれたカードを配布し、Sはそれを見れジェスチャーする。他のSは何のジェスチャーをしているのか答える。

●〜しながらしてはいけないことを答えさせる。

5. 〜ばよかったです。

●あるアクションをすべきだったのにしなくて後悔している様子を表す表現

導入

T:私は2年前、カンボディアへ行きました。景色がとても綺麗でした。写真を撮りたかったです。でも、カメラがありませんでした。I regreted very much.....。カメラを持っていけばよかったです。

T:私の友達は去年、JLPTを受けました。でも、全然勉強しませんでした。JLPTのテストに合格できませんでした。He regreted very much......。彼は言いました。もっと勉強すればよかったです。

T:田中さんは、学校へ行きました。天気は曇りでした。傘を持って行きませんでした。田中さんが帰るとき、雨が降っていました。He regretedvery much....。彼は言いました。傘を?
S:傘を持っていけばよかったです。

板書

傘を持っていけばよかったです。

V(ば form) よかったです。:"I wish I had done" or "I should have done something"

T:山田さんは3年前、私はエンジニアでした。給料はよかったです。でも、辞めました。He regreted very much.....。彼は言いました。エンジニアの仕事を辞めなければよかったです。

板書
エンジニアを やめなければばよかったです。

練習

●動詞を与えて「ば-form」で答える練習

●導入の時にやったようなQ&Aで引き続き練習

読み書き編

漢字

基本的には宿題とする。教室の中で練習する場合は、WBに大きく板書して書き順を見せながら、学習者にもノート(ワークブック)に書かせる。学習者が書いている時は、机間巡視して書き順や漢字の間違いがないかチェックする。

読み方は音読み、訓読みを紹介したのち、その漢字を使った熟語も一緒に紹介する。そのあと、覚えるべき熟語をフラッシュカードで練習する。すぐに全部を覚えるのは難しいので、事前・事後の宿題にして時間を有効活用した方が良い。

読解

できる限り、直訳は避け、質問や言い換えなどで内容理解の促進を図る。最初はテーマに関する質問をして、未修語彙の導入や背景知識の活性化を図ってから本文に入る。

本文ははじめにTが全部読み、そのあと、一文or段落ごとに生徒に音読させる。その後、適切な長さごとに本文の内容について質問し、意味の確認に入る。

全部読み終えたら、本文の後にある質問を使って、さらに内容を確認する。

教科書の英訳:橋本くんの大学生活

Mr. Hashimoto is a third year college student. He lives in the on-room apartment nearby his university. The rent is50,000 yen in a month. The cost of living in a month is around 100,000 yen including the food cost, electricity charges and etc. Every month, his parents send him 80,000yen.

Now, he works as a tutor and as a part-timer at the cafeteria. His tutoring work is once in a week. The cafeteria work is three days in a week. Sometimes he also does physical labor such as moving services. It is tough doing part-time work. He is often late to his school and skips his class unfortunately.

Mr. Hashimoto belongs to the karate club. He practices three days in a week. In addition, sometimes, he goes to drinking parties with everyone in the karate club. “Since I must drink the liquor I dislike, I didn’t want to go but thanks to that I could become friendly with my senior and I met my current girlfriend."

From next week, the exam will start. He will borrow the notebook from my friend in the same class and He is going to study at the library. He is thinking “I wish I had started to study earlier ”. Mr. Hashimoto is looking forward to traveling with everyone in the same club after finishing the exam.

会話練習

できる日本語 初級 第14課 - トピック1:初めて見た!初めて聞いた!

この課では、使い方がわからない人に簡単に使い方を説明する活動ができる。

文型
・条件文の「〜と、〜」
・「〜」は英語で〜といいます。

できる日本語 第15課 -トピック3:町を歩いて

第15課トピック3では、出かけた先で、自分の周りの様子を簡単に話す活動ができる。

文型
・自動詞 + ています (例:汚れています、止まっています)
スポンサーリンク
コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード