
目次
使用教材
できるようになること (Can-do)
・簡単な意見、感想、予想が言える。
 ・人の発言を他の人に伝えることができる。
 ・相手に確認したり、同意を求めたりすることができる。
- 普通形 + と思います(推量)
- 普通形 + と思います(意見)
- 文 / 普通形 + と言います
- 普通形 + でしょう
 
 
文型1:〜と思います。(推量)
導入
1. 名詞 + と思います
T:(写真をみせて)この人は女ですか。
 S:う〜ん、男です。
 T:本当ですか?男ですか。
 S:わかりません。でも、たぶん、男です。
 T:たぶん、男です。男だと思います。
T:(写真を見せて)この人は日本人ですか。
S1:日本人です。
 S2:インド人です。
 S3:アメリカ人です。
 T:何人ですか、わかりませんね。
 T:日本人だと思います。
 T:インド人だと思います。
 T:アメリカ?
 S3:アメリカ人だと思います。
T:日本人ですか?わかりません。でも多分日本人です。日本人だと思います。
T:「と思います」の前は動詞、名詞、形容詞?
 S:名詞です。
 T:丁寧形ですか?普通形ですか?
 S:普通形です。
 T:いいですね。
2. 動詞 + と思います
T:明日は雨が降りますか。
 S:降りません。
 T:どうしてわかりますか。
 S:う〜ん、降りませんと思います。
 T:降らないと思います。

T:この人は田中さんです。風邪です。
 T:薬を飲みました。明日、田中さんは元気になりますか。
 S1:なります。
 T:どうして?
 S1:薬を飲みましたから。
 T:でも、本当に元気になりますか。100%
 S1:わかりません。
 T:わかりませんね。わかりませんから、「元気になります」は駄目です。
 T:元気になると思います。
T:「と思います」の前は動詞ですね。丁寧形?普通形?
 S:普通形です。
 T:そうですね。
 T:じゃあ、否定形は?
 S:田中さんは元気にならないと思います。
3. い形容詞 + と思います
T:(写真を見せて)この人は若いですか。
 S:はい、若いです。
 T:本当ですか。どうしてわかりますか。
 S:若いと思います。
 T:いいですね。
T:じゃあ、否定形は?
 S:若くないと思います。
4. な形容詞 + と思います
T:これは私の友達です。トムさんです。トムさんは日本で日本語を勉強しています。
 T:3年勉強しました。日本語が上手ですか。
 S:上手と思います。
 T:上手だと思います。
T:じゃあ、否定形は?
 S:上手じゃないと思います。
練習
●形の練習(現在→否定→過去→過去否定)
T:大きい
 S:大きいと思います。 / 大きくないと思います。/ 大きかったと思います。/ 大きくなかったと思います。
小さい・寒い・難しい・暖かい・頭が良い・眠い・強い・弱い・上手な・きれいな
●変換練習
 ・トムさんは明日学校へ来ます→トムさんは明日学校へ来ると思います。
 ・今日は出かけません。
 ・教室にだれもいません。
 ・今日の試合は勝ちます。
 ・アメリカに10年間住んでいましたから、英語ができます。
●Q&Aで練習
 ・この人は何歳だと思いますか。
 ・明日は天気がいいと思いますか。
 ・この人は日本人だと思いますか。
 ・この人は若いと思いますか。
 ・スーパーで雑誌を売っていますか。
●教科書の問題(B−1 / B−2)
 
 
 
文型2:〜と思います(意見)
導入
T:私は今、i-padが欲しいです。i-padは安いですね。
 S:えぇ、高いですか。
 T:そうですか。安いですよ。
 S:高いです。
 T:安いです。私は安いと思います。
 S:高いと思います。
T:ひらがなとカタカナとどちらが難しいですか。
 S:カタカナですよ。
 T:そうですか。カタカナは簡単ですよ。ひらがなのほうが難しいです。
 S:カタカナのほうが難しいですよ。
 T:ひらがなのほうが難しいだと思います。
 S:カタカナのほうが難しいと思います。
T:この「〜と思います」は皆さんの意見です。
 T:さっきの「〜と思います」は「たぶん」の意味です。(皆さんの推測(guess)です。)
練習
●Q&Aで練習
 T:日本の食べ物はおいしいですか。
 S:おいしいと思います。
日本語の勉強は楽しいですか
 テストは難しいですか
 この教室はきれいですか
 ○○先生は親切ですか
 S1さんはハンサムですか
 ドラえもんは有名ですか
●教科書の問題(B−3 / B−4)
〜についてどう思いますか。
導入
T:電車です。日本にはたくさん電車がありますね。
 T:みなさん、日本の電車は綺麗だと思いますか。便利だと思いますか。安いと思いますか。みなさんの意見を知りたいです。私は皆さんに聞きます。
 T:日本の電車についてについてどう思いますか
 S:便利だと思います、高いと思います。
練習
●ペアでQ&Aで練習
 日本の食べ物
 映画
 生活
 人
 コンビニ
 電車
 日本の会社 など
●教科書の問題(B−5 / C−1)
文型解説と例文
文型3:〜と言います
導入:直接引用
T:(いただきますの絵カードを見せて)食事の前に、言います。???
 S:いただきます。
 T:食事の前に、「いただきます」と言います。
T:寝る前に言います。???
 S:おやすみなさい。
 T:寝る前に「おやすみなさい」と言います。
T:誕生日です。言います。???
 S:おめでとうございます
 T:おめでとうございますと言います。
T:プレゼントをもらいました。言います。???
 S:ありがとう。
 T:「ありがとう」と言います。
T:(「ありがとう」を指して)英語で何と言いますか。
 S:Thank you.です
 T:英語で「Thank you」と言います。
 T:(「ありがとう」を指して)中国語で何と言いますか。
 S:謝謝と言います。
・・・Thank you と いいます。
練習
●Q&Aで練習
 T:先生の部屋に入ります。何と言いますか。
 S:「失礼します。」と言います。
T:朝、先生に会いました。何と言いますか。
 S:「おはようございます。」と言います。
T:授業が終わりました。家へ帰ります。先生に何と言いますか。
 S:「さようなら」と言います。
導入:〜と言います(間接引用)
T:(S1さんに小声で)明日テストがあります。
 T:S1さん、わたしは、何を言いましたか?
 S1:あしたテストがあります。
 T:わたしが言いました。S1さんは聞きました。それを、みなさんに言います。
 S:先生はあしたテストがありますと言いました。
 T:先生はあしたテストがあると言ました。
練習
●代入練習
 小林さんは___と言いました。
明日会社を休みます。来週から英語を習います。
 今日、残業をします。昼休みに散歩をします。
 タバコをやめます。お酒は飲みません。
 今日は昼御飯を食べません。もうレポートを書きました。
 もう仕事が終わりました。朝ご飯を食べませんでした。
 毎日忙しいです。土曜日は暇です。
 日本料理が好きです。再来週、韓国にいきます。
 アメリカに行ったことがあります。早く結婚したいです。
 英語を話すことができます。
●教科書の問題(B−6 / C−2)
 
 
 
文型4:〜でしょう?
導入:確認する
T:中国語でコーヒーは「咖啡」だと思います。
 T:(中国人の学生に)周さんは中国人です。林さんに聞きます。林さん、中国語でコーヒーは「咖啡」でしょう?
 S:はい、「咖啡」です。
T:S1さんはよくお酒を飲みますか。飲みませんか。私は知りません。聞きます。
 T:S1さんはよくお酒を飲みますか。
 S1:はい、よく飲みます。
 T:S2さんはよく、お酒を飲むと思います。私は聞きます。
 T:S2さんはよくお酒を飲むでしょう。
 S:はい、よく飲みます。
・・・はい(ええ)、よく飲みます。
T:お酒をよく飲みますか、飲みませんかわかりません。わかりませんから確認します。「でしょう?」を使います。
導入:同意を求める
T:みなさんは映画が好きですか?
 S:はい、好きです。
 T:S1さんの国で映画を見ます。いくらですか?
 S1:300円ぐらいです。
 T:いいですね〜。S2さんの国は?
 S2:500円ぐらいです。
 T:いいですね〜、安いですね。
 S1:日本はいくらですか?
 T:1800円です。
 S:高い
 T:高いでしょう?
T:渋谷の写真を見せて。これは渋谷の写真です。月曜日です。
 S:ええ、人は多いですね。
 T:人が多いでしょう?
・・・はい、たかいですね。
・・・はい、おおいですね。
T:この「でしょう?」は、私は日本の映画は高いと思います。皆さんも高いと思いますね。
 T:私は渋谷は人が多いと思います。皆さんも多いと思いますね。です。
練習
●Q&Aで練習
 たばこを吸うでしょう?
 寿司が好きでしょう?
 歌が上手でしょう?
 〜さんは韓国人でしょう?
●教科書の問題(B−7 / B−8 / C−3)
文型解説と例文
まとめ練習
教科書の「問題」を使ってリスニング、文作りなど、第21課の総まとめ問題を解かせる。
会話練習
できる日本語 第14課 - トピック3:私の意見
この課では、身近なことについて、自分の意見を簡単に言ったり、相手の意見を聞いたりする活動ができる。
・〜についてどう思いますか。
・〜と思いますか。
 
 







