中級を学ぼう-中級前期 第3課:「おもしろい」日本

B!

使用教材

中級へ行こう 日本語の文型と表現55 第2版

語彙や文法の導入

1. ウォーミングアップ

T:皆さんは、良く電車に乗りますか。
S:はい。
T:じゃあ、教科書の絵を見てください。この中で見たことがある人を○してください。
S:(○をつける)
T:(Sが○した絵を確認する。)

T:じゃあ、皆さんの国ではどうですか。このような人がいますか。
S:(それぞれ答える)
T:日本と皆さんの国では少し違うところがありますね。

T:日本と皆さんの国で他に面白い違いがありますか?
S:(答える)
T:いいですね。今日のテーマは「おもしろい」日本です。

2. 新しいことばと練習

媒介語で未習の語彙を紹介 or 事前に宿題として意味を調べさせる。
それぞれの単語をリピート、意味を確認した後、教科書の「ことばの練習」を実施する。

単語 意味
からかう to make fun of
満ちる to be filled with
配る to distribute
押しのける to push aside
暮らす to live
通勤電車 commuter train
雰囲気 atmosphere
飲んべえ drunkard
ただ free of charge
door
繰り返し reoetition
職場 workplace
座席 seat
反対側 opposite side
酒臭い smell alcohol
思いがけない unexpected
好意的な positive
否定的な negative
失礼な rude / impolite
いろんな various
それとも or
相変わらず as usual / as ever



3. 新しい文型

T:じゃあ、本文を読む前に、新しい文型を勉強しましょう。

(1) Vテ/N 以来

[意味]
〜してから、今までずっと。

・「〜てから」はだいたい同じ意味で、1回だけのことには使わない。
・近い過去から続いていることには使わない。
・未来のことを表すことができない。

[英訳]
All the time since ~

[接続] Vテ + 以来
N + 以来

[JLPT レベル]
N2

[例文]
・日本に来て以来、毎日家族にメールを送っている。
・入社以来、彼とは毎日のように相談し合っている。
・学校を卒業して以来、棚ささんとは一度も会っていません。
・一人暮らしを始めて以来、ずっと外食が続いている。

①導入
T:S1さんは毎年、国へ帰りますか。
S1:いいえ。
T:最近いつ帰りましたか。
S1:日本に来てから、まだ帰ってないです。
T:ずっと帰ってないですか。
S1:はい。

板書
日本に来てから、国へ帰ってないです。

T:今日は他の言い方を覚えましょう。

板書
日本に来て以来、国へ帰ってないです。
T:日本に来て以来、国へ帰ってないです。
T:(担当から外れた先生について話す)最近、田中先生に会いましたか?
S:いいえ。
T:いつから会っていませんか。
S:初級が終わってから、会っていません。
T:新しい言い方で、いいましょう。
S:初級が終わって以来、会っていません。
板書
初級が終わって以来、会っていません。
T:初級が終わったのはいつですか。
S:半年前です。
板書
初級が終わって以来、会っていません。
= 半年前以来、会っていません。
T:「以来」の前は動詞・名詞・形容詞?なんですか?
S:名詞と動詞です。
T:そうですね。動詞の形は何ですか?
S:て形です。
T:いいですね。
T:「以来」は「〜てから」とだいたい同じ意味です。
T:でも、未来のことを言う時、使えません。例えば、「大学を卒業してから、会社で働きます。」はOKですが、「大学を卒業して以来、会社で働きます。」はダメです。
板書
○ 大学を卒業してから、父の会社で働きます。
× 大学を卒業して以来、父の会社で働きます。
T:それから、最近のことには使えません。例えば、「昨日から、タバコを吸っていません。」はいいですが、「昨日以来、タバコを吸っていません。」はダメです。
板書
○ 昨日から、タバコを吸っていません。
× 昨日以来、タバコを吸っていません。
②基本練習:結合練習
③書こう・話そう
単語 意味
(週末)ごと every (weekend)
あちこち here and there
コンビニ convenience store
バイト part-time job
〜社 company ~
設立する to found
業績 business performance
伸びる to make progress
来日 to visit to Japan
発売 sold

(2)何〜も  

[意味]
数量が多いことを表す。

[英訳]
Indicates a large amount / number of something

[例文]
・彼女には何年も会っていない。
・全然聞き取れなかったので、何回もCDを聞いた。

読解前には導入せず、読解後に以下のように質問し、学生に意味を考えさせる。

①導入
T:「おもしろい」ということばを何回も聞いている。この文の「何回も」はどういう意味ですか。
S:たくさん聞いている。
T:そうですね。じゃあ、この「も」は何ですか?
S1:数字が多い時に使われます。
S2:数が多くて、驚いた時に使います。
T:いいですね。

板書
「おもしろい」ということばを何回も聞いている。

T:数がわかりません。でもとても多いです。と言いたい時、「何+counter+も」を使って言うことができます。

T:皆さんはカラオケが好きですか。
S:はい。
T:じゃあ、S1さんはカラオケに行った時、何曲歌いますか。1曲、5曲、10曲?
S:わかりません。。何曲も歌います。
T:いいですね。

T:じゃあ、数が少ない時は、どういうと思いますか。
T:例えば、私は東京に何回も行ったことがある。これは多いですね。
S:東京に何回しか行ったことがない。
T:東京に何回か行ったことがある。

板書
東京に何回行ったことがある。

②基本練習1:穴埋め問題(何〜も)

③基本練習2:穴埋め問題(何〜か)

④読もう

単語 意味
〜通 counter for letter
ディズニーランド Disneyland
資格 qualification
ボーナス on the other hand
〜割 hundred (as in batting average)
サボる to skip
大半 the majority
休暇 vacation
消費量 consumption
人間 humans
聴力 hearing ability
低音域 low pitch
高音域 high pitch
具体的に specifically
ねずみ rat
昆虫 insect
捕る to catch
獲物 quarry
キャッチ to catch

(3)文章の中の「こ・そ」

[意味]
前の文に出てきたものを指す。

これ:特に聞き手の注意を引きたいときや、話し手が身近に感じていることを話すときに使われる。

 

[英訳]
Refers to something mentioned in a previous sentence

読解前には導入せず、読解後に以下のように質問し、学生に意味を考えさせる。

①導入
T:「これは褒められているのでだろうか。」と書いていますが、「これ」は何ですか?
S1:「マリア・エレナさん、あなたはおもしろいね」とよく言われた。
T:そうですね。初級で勉強した「これ」と何が違うと思いますか。
S1:初級の「これ」は、ペンやノート、消しゴムで使います。
S2:初級の「これ」は物を言う時に使います。
T:はい、いいですね。初級で勉強した「これ」はペンや消しゴムなど、物や人を言う時に使いますね。
T:「これは褒められているのでだろうか。」の「これ」は文章や会話の言葉を言う時に使います。

T:例えば、

板書
日本に来る外国人は毎年増えています。これは日本人として嬉しいニュースだ。

T:日本に来る外国人は毎年増えています。これは日本人として嬉しいニュースだ。この文の「これ」は何ですか?
S:日本に来る外国人は毎年増えています。
T:そうですね。「これ」、「それ」、「あれ」は文章や会話の言葉を言う時にも使います。

他にも会話例を示し、「それ」や「あれ」についても触れる。

②読もう

③基本練習:選択問題

単語 意味
円滑に smoothly
共有する to share
合コン match-making party
若者 youth
男女 men and women
出会い encounter
社会人 working people
派手な showy

(4)  〜はN1はN2であって、N3ではないということだ。

[意味]
「〜ということだ」はことばや事柄の意味を表す。

[英訳]
「〜ということだ」 indicates the meaning of the word or matter.

①導入
T:これは何ですか?
S:スマホです。
T:そうですね。じゃあ、これで何をしますか。
S1:
電話をかけます。
S2:チャットします。
S3:音楽を聞きます。
S4:ゲームをします。
T:(Sの言葉を板書して)いろいろできますね。スマホはいろいろできますが、辞書ですか、ゲーム機ですか、何ですか。
S:電話です。
T:そうですね。(板書)スマホは電話です。辞書じゃありません。
T:新しい文型を言い方を勉強しましょう。
T:スマホは電話であって、辞書じゃありません。

板書
スマホは電話であって、辞書じゃありません。

T:スマホは電話です。辞書がありませんという時、スマホは電話であって、辞書じゃありません。と言います。

②基本練習:文作り
T:わたしは言いたいです。自分の意見を言いたいとき、「言いたいのは~」を使います。言いたいのは(    )。と言います。(     )で言いたいことを説明します。説明するとき「ということだ」を使います。

T:例えば、S1さん、一番大切なものは何ですか?
S1:お金です。
T:愛じゃないですか?
S1:お金の方が大切です。
T:じゃあ、S1さんは言いたいです。一番大切なのはお金です。愛じゃありません。何と言いますか。
S1:言いたいことは、一番大切なのはお金であって、愛じゃないということだ。

板書
言いたいです。 一番大切なものはお金です。愛じゃありません。
→言いたいのは一番大切なのものはお金であって、愛じゃないということだ。

自分の意見を言うとき、「言いたいのは~ということだ」を使って説明します。自分の考えを説明するときに使います。

③書こう・話そう
「わかってきたこと/わかったこと」をテーマに短い作文を書く。

単語 意味
人災 man-made disaster
自然災害 natural disaster
現象 phenomenon
国内 domestic
国際的な international
システム system
不備 degect
個人 individual
責任 responsibilty
一部 part
全員 everyone
違い difference

(5) Vまでもない / Vまでもなく〜

[意味]
わざわざ〜する必要はない

[英訳]
"there is no need to do"
It includes the speaker's feeling that this is obvious.

[接続]
Vル + までもない
Vル + までもなく〜

[JLPT レベル]
N1

[例文]
・簡単な計算だから、電卓を使うまでもない。
・こんな傷、病院に行くまでもありません。
・彼が犯人であることは、疑うまでもない。
・紹介するまでもなく、彼は日本を代表する作家だ。
・スーパーはここから歩いて5分ぐらいです。タクシーを使うまでもないですよ。
・この前のJLPTはとても簡単だったから、結果を聞くまでもないだろう。
・言うまでもないことですが、道にゴミを捨てないでください。

①導入
T:(電卓を見せて)これは何ですか。
S:わかりません。
T:電卓(or 計算機)といいます。
T:(板書)5+10+21 =
T:S1さん、答えは何ですか? わからなかったら、この電卓を使ってもいいですよ。
S1:36

他にも簡単な問題を出す。

T:はい、ありがとうございました。みなさん、電卓を使いませんでしたね。どうしてですか。
S:簡単すぎますから、使いません。
T:そうですね。簡単すぎるから、もちろん電卓はいらないですよね。今日は新しい言い方を勉強しましょう。
T:「簡単すぎるから、電卓を使うまでもない」といいます。

板書
簡単すぎますから、電卓を使うまでもない。

T:簡単すぎますから、もちろん電卓は入りません。使わなくても大丈夫です。電卓を使うまでもないです。

T:(怪我の写真をみせて)この子をみてください。怪我をしました。怪我はどうですか。
S:小さいです。
T:そうですね。この子は病院に行きたいと言っています。
S:行かなくてもいいです。
T:どうしてですか。
S:とても小さいですか。
T:そうですね。もちろん、こんな小さい怪我で、病院に行かなくてもいいですよね。
S:はい。
T:こんな小さい怪我で、病院に行くまでもない。といいます。

板書
こんな小さい怪我で、病院に行くまでもない。

T:怪我は小さいですから、もちろん病院に行く必要がありません。行かなくても大丈夫です。病院に行くまでもないといいます。

T:〜までもないの前の形は何ですか。
S:辞書形です。
T:はい、そうですね。

T:「Vまでもない」はVをしなくても大丈夫、 Vをする必要がないと言う意味です。話す時も書く時も使いますが、少しフォーマルな言葉です。

T:じゃあ、ここから、デパートまで歩いて何分ですか。
S:5分くらいです。
T:デパートに行く時、タクシーで行きますか?
S:いいえ。
T:どうしてですか。
S:とても近いですから。
T:そうですね。歩いて5分で行けますから、もちろん、タクシーに乗りませんね。
T:デパートまで、歩いて5分ですから?
S:デパートまで、歩いて5分ですから、タクシーに乗るまでもない。

「〜なくてもいい」と「〜までもない」の違いは以下を参照ください。

②応用問題1:前件作成

③応用練習2:文作り

④読もう

単語 意味
間違う to be wrong
核開発 nuclear development
伴う to accompany
平均寿命 average life expectancy
中心都市 central ciry
都会 urban city
ラッシュアワー rush hour
混雑 traffic jam
たびたび often
以前 previously
乗客 passenger
車内 inside the train
押し込む to push in
無理やり by force
行為 action
押さえる to hold
助ける to help

(6) Nであろうと

[意味]
Nであっても / Nでも

[英訳]
even if / whatever / whoever

[接続]
N + であろうと

[JLPT レベル]
N1

[例文]
・相手が社長であろうと、自分の意見ははっきりと言うべきだ。
・転勤先がどんなところであろうと、私は一生懸命に勤めるつもりだ。
・相手がアメリカであろうと、全力を出せば、勝つチャンスはある。
・理由が何であろうと、暴力はよくない。
1円であろうと、お金なんだから、盗んではいけない。

①導入
T:私は今、お金が全然ありません。お金が欲しいです。お金を盗んでもいいですか。
S:ダメです。
T:100円だったら、盗んでもいいですか。
S:ダメです。
T:じゃあ、10円は?
S:ダメです。
T:う〜ん、じゃあ1円は?
S:1円でも、お金を盗んではいけません。
T:そうですね。1円でもお金を盗んでは行けませんね。

板書
1円でも、お金を盗んではいけません。

T:1円でも、お金を盗んではいけません。他の言い方も覚えましょう。

板書
1円であろうと、お金を盗んではいけません。

T:じゃあ、S1さんなら、お金を盗んでいいですか?
S:ダメです。
T:(板書を指して)
S:S1さんであろうと、お金を盗んではいけません。
T:S2さんなら、お金を盗んでいいですか。
S:S1さんであろうと、お金を盗んではいけません。
T:じゃあ、警察官だったらお金を盗んでいいですか?
S:警察官であろうと、お金を盗んではいけません。

T:じゃあ、誰ならお金を盗んでいいですか。
S:誰もお金を盗んでは行けません。
T:誰であろうとお金を盗んではいけません。

板書
だれであろうとお金を盗んではいけません。

 

T:「〜であろうと」は「〜でも」と同じ意味ですが、フォーマルな表現です。友達と話したりチャットしたりする時は「〜でも」をよく使います。

②基本練習:意味の確認

③応用練習・後件作成

単語 意味
キャッチコピー promo word
宣伝文句 advertising blurb
クリーニング店 cleaning shop
経営 business management
コンサルタント consultancy
インテリア interior
薬局 pharmacy
しみ stain
引き受ける to take on
決めつける to assume
地位 position

(7)移動Vいる

[意味]
移動後の状態・状況の変化を表す。

(例) キムさんは中国に行っています。
→キムさんは中国に行きました。キムさんは今、中国にいます。

[英訳]
Indicates the condition or situation of something after movement

[例文]
・母は買い物に行っています。(= 母は買い物に行きました。母は今、買い物をする場所にいます。 )
・弟は私の家に来ています。
部長は出張のため、ベトナムへ行っています。
・すみません。田中はまだ来ておりません。

読解前には導入せず、読解後に以下のように質問し、学生に意味を考えさせる。

①導入
T:「地球の反対側から来ているから、文化と習慣が違うのは不思議なことではない。」と書いてありますが、地球の反対側はどこですか。
S1:ブラジル?
S2:アメリカ?
T:そうですね。(地球儀を見せて)ここが日本ですから、反対側はブラジルやアメリカですね。
T:じゃあ、「地球の反対側から来ている」の「来ている」はどんな意味ですか。
S:来た?
T:そうですね。じゃあ、「来ている」の「ている」は何ですか。
S:・・・。
T:食べているの「ている」ですか?
S1:違うと思います。
S2:「ドアがあいている」の「ている」ですか?
T:そうですね。「ドアがあいている」の「ている」はどんな意味ですか。
S1:状態が続いている。
S2:continuation of a situation
T:そうですね。じゃあ、「地球の反対側から来ている」はどういう意味ですか。
S1:地球の反対側から来ました。そして、今、日本にいます。
T:そうですね。

板書
地球の反対側から来ています。

T:じゃあ、(板書)私の母はスーパーに買い物に行っています。これはどういう意味ですか。
S1:母はスーパーへ行きました。
S2:今、スーパーにいます。
T:そうですね。母はスーパーに行きました。今、スーパーにいます。

板書
私の母はスーパーに行っています。
=母はスーパーに行きました。今、スーパーにいます。

T:行っています。行きました。今、そこにいます。
T:来ています。来ました。今、ここにいます。

#読解前に教える場合の例
T:(旅行で欠席している生徒がいれば)S1さんは今日は休みですね。
S2:国へ帰りました。
T:そうですね。今、S1さんは国にいますか。
S2:はい。
T:S1さんは国へ帰りました。今、国にいます。また日本に来ますね。
S2:はい。
T:他の言い方があります。「S1さんは国へ帰っています。」です。

板書
S1さんは国へ帰りました。今、国にいます。(また、日本に来ます。)
→S1さんは国へ帰っています。

T:(授業の様子と、トイレに行っている生徒の写真を見せて)日本語のクラスです。今、授業中です。パクさんがいません。どこに行きましたか。
S:トイレに行きました。
T:そうですね。トイレに行きました。今、トイレにいます。トイレに行っています。です。

板書
パクさんはトイレに行きました。今、トイレにいます。
→パクさんはトイレに行っています。


②基本練習:穴埋め問題

単語 意味
伝言 message
大型 large size
勤務 dury
匿名性 anonymity
悪用する to abuse
悪質な heinous
流す to pass about
時期 time




本文読解

1. QAの確認

本を読む前に、 まず、QAの内容を確認する。

T:じゃあ、これから「おもしろい日本」の文章を読みます。はじめに、プリントを配ります。1枚は文章で、もう1枚は文章の問題です。
(読み物とタスクシートを配布)

T:じゃあ、最初にタスクシートを見てください。問題は3つあります。文章の質問です。みなさんには文章を読んで、答えを考えてもらいます。

2. 本文を読む

T:最初に私が文章を読みますから、みなさんは聞いてください。そしてどんな話か考えてください。私が読んだ後、みなさんが文章を読んで答えを考えます。
(教師が文章を全て読む:範読)

T:はい、今からみなさんに文章を読んでもらいます。一人で声に出さないで読んでください。文章を読みながら答えを考えて、タスクシートに書いてください。
(わからない言葉があっても、辞書は使わないで頑張って読みましょう)
S:(個々で黙読し、質問の答えを考えて書く)
T:(机間巡視)

3. ピア活動

T:では、読めましたか?みなさん、どんな話かわかりましたか?S1さんどうですか?
S1:わかりました。
T:S2さんどうですか?
S2:あまりわかりませんでした。
T:そうですか。どんなところが難しかったですか。
S2:時間が足りなかった。単語が難しかったなど。
T:そうですか。まだ、全部できていない人もいるかもしれませんが、グループで答えを考えましょう。じゃあ、これからペアを作ります。S1さんとS2さん、S3さんとS4さん、S5さんとS6さんがペアです。
S:(席を移動する)
T:じゃあ、グループの人と一緒に、どんな話だったか話してください。その後、質問の答えを相談してください。答えが同じじゃない時は、ペアで相談して答えを考えてください。
S:(ペアで答えを検討する)
T:(机間巡視)

4. 答えの確認

T:ペアでたくさん相談しましたか。それでは、一緒に答えを確認しましょう。

Sに質問文を読ませ、答えを確認する。

後作業:リスニングや作文など

1. 聴解タスクシート

CDを聞きながら、空欄の部分を記入させる。CDにはゆっくりしたスピードとナチュラルスピードが録音されているので、学習者のレベルに応じて選択すると良い。ゆっくりスピードでも生徒が聞き取れなければ、教師がもっとゆっくりしたスピードで読むと良いだろう。

2. シャドーイング

これは教科書にはないタスクだが、時間があれば実施する。

3. 作文

できる限り時間内に書かせて提出させる。

単語 意味
sentence
地形 landscape
(頭に)浮かぶ to come (into one's head)
longitudinally
滞在する to sojourn
単語 word
疑問 question
スポンサーリンク
最新の記事はこちらから