
目次
文型:〜にはあたらない
[意味]
① 〜するほど価値や重みがない / 〜する必要がない
② 〜には該当しない
[接続]
V(辞書形)+ にはあたらない
N + にはあたらない
※Nはする動詞のN
[JLPT レベル]
N1
[備考]
①「あたる」とは「相当する」といみ意味
②「〜には」の「は」は省略可
例文
・私の国では1時間の遅刻は驚くには当たりません。
・彼の実力からいって、JLPT N1に合格しても驚くにはあたりません。
・人気監督の新作映画は思った以上にレビューが低く、見るに当たらないそうです。
・ちょっと怒られたぐらいで、そこまで落ち込むに当たらないよ。
・彼のやったことは犯罪には当たらないそうだ。
類似文型
「〜には当たらない」と「〜には及ばない」の違い
「〜には当たらない」はそこまで価値がない、重みがないので〜する必要がないと述べる場合に使うので、単に「〜する必要がない」と述べる場合に使うと不自然に聞こえる場合がある。
例文
⭕️ ちょっと転んだだけですから、ご心配には及びません。
❌ ちょっと転んだだけですから、ご心配には当たりません。