できる日本語:初中級 第14課 イベント・行事

記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります

使用教材

話してみよう

ここでは、絵を見て状況を確認や絵に関する質問をする。

質問例
【左の写真について】
・ここはどこだと思いますか。(←成人式)
・何をしてると思いますか。
・見たことがありますか。
・皆さんの国にありますか。
【右上の写真について】
・これは何だと思いますか。(←お年玉、ご祝儀)
・見たことがありますか。
・皆さんの国でお金をあげる習慣がありますか。
・どんなときにあげますか。
【右下の写真について】
・ここはどこだと思いますか。
・皆さんの国では新しい年が来る前に、何かしますか。

聞いてみよう

進め方
CDを聞かせて、どこで行われている会話か、どんなことを話しているか考えさせる。

これから勉強する文型を使った会話を聞くことになるので、わからないことが多いかもしれないが、聞き取れた単語を質問したり、どんなトピックについて話していたか確認する。



チャレンジ! - トピック1:私の国の行事

Can-doと学習文型

国の行事や行事に関することについて、簡単に説明したり聞いたりすることができる。

学習文型

  1. Nって何ですか
  2. Nというのは
  3. 〜と言われています
  4. N1のようなN2

●状況説明

T:ここはどこですか。
S:喫茶店です。
T:そうですね。木村さんとナタポンさんがいますね。二人は何を見て話していると思いますか。
S:外の人
T:そうですね。どんな話をしていると思いますか。
S:子供達の服かわいい。

●状況イラスト1−1:Nって何ですか

CDを聞く前に

T:じゃあ、1の絵を見てください。ナタポンさんと木村さんが話しています。(ナタポンさんを指して)
S1:今日、子供たちはどうして着物を着ていますか。
S2:着物を着ている子供が多いですね。

T:いいですね。じゃあ、次の絵を見てください。
S1:「七五三」の読み方は何ですか。
T:「しちごさん」です。
S1:「七五三」ですよ。
S2:七五三は何ですか。

T:はい、いいですね。じゃあ、CDを聞きましょう。

CDを聞いた後で

T:ナタポンさんは七五三を知っていますか。
S:いいえ、知りません。
T:じゃあ、木村さんに何と言っていましたか。
S:七五三って何ですか。

 1回で聞き取れない場合は、聞き取れるまで何度もCDを聞かせる。

板書
七五三って何ですか。

練習

●言ってみよう 別冊・本冊

●状況イラスト2:Nというのは〜

CDを聞く前に

T:2の絵を見てください。木村さんは何と言いますか。
S1:七五三は・・・
S2:これは何ですか?
T:「祈る」です。例えば、日本の学生は大学に合格したいときに祈ります。「合格を祈ります」と言います。

T:じゃあ、もう一度。
S1:七五三は祈ります。
T:何を祈りますか。(子供を指して)
S2:子供の健康を祈ります。

T:いいですね。みなさん12月25日は何の日ですか。
S:クリスマス
T:2月14日は?
S:バレンタインデー
T:いいですね。1年にいろいろなイベントがあります。これを日本語で「行事」と言います。

 英語圏の学生のみであれば、「even」=「行事」でも良いと思います。

S3:七五三も行事ですか?
T:はい、行事です。じゃあ、もう一度。
S1:七五三は子供の健康を祈る行事です。

T:はい、CDを聞きましょう。

CDを聞いた後で

T:木村さんはどうやって七五三を説明していましたか。
S:七五三というのは神社やお寺へ行って、子供の健康を祈る行事ですよ。

 1回で聞き取れない場合は、聞き取れるまで何度もCDを聞かせる。

板書
七五三というのは神社やお寺へ行って、子供の健康を祈る行事ですよ。

練習

●言ってみよう 別冊・本冊

●状況イラスト3:〜と言われています

CDを聞く前に

T:じゃあ、3の絵を見てください。ナタポンさんは七五三について木村さんに聞きます。
S1:七五三は何ですか?
T:(吹き出しの女の子を指して)
S2:女の子は3歳と7歳の時にします。
T:(吹き出しの男の子を指して)
S3:男の子は3歳と5歳の時にします。それで七五三と言います。
T:七五三で何をしますか。
S1:子供の健康を祈ります。
T:そうですね。3歳、5歳、7歳の子供がいるお父さん、お母さんはどんな気持ちだと思いますか。
S1:嬉しい。
T:嬉しい時何をしますか。
S2:祝います。

T:いいですね。(下の吹き出しを指して)
S2:あめ?
T:これです。(実物を見せる)
S3:七五三の時、飴をあげます。長生きのためです。
S4:長生きは何ですか?
T:70歳、80歳、90歳、100歳、長いです。ずっと元気です。
S1:あめを食べたら長生きします。

T:いいですね。木村さんが七五三を説明します。聞いてください。

CDを聞いた後で

T:どうして七五三って言いますか。
S:女の子は3歳と7歳、男の子は3歳と5歳の時に祝うので、七五三と言われています。

T:あめを食べるとどうなりますか。
S:長生きすると言われています。

 1回で聞き取れない場合は、聞き取れるまで何度もCDを聞かせる。

板書

女の子は3歳と7歳、男の子は3歳と5歳の時に祝うので、七五三と言われています。

長生きすると言われています。

練習

●言ってみよう 別冊・本冊

●状況イラスト4-1:N1のようなN2

CDを聞く前に

T:じゃあ、4−1の絵を見てください。(木村さんを指して)
S1:ナタポンさんの国に七五三がありますか。
T:(教科書の ≒ を指して)

 国際的には「≒」ではなく「≈」を使うのが一般的なので必要に応じて補足が必要

S2:七五三と同じイベントがありますか。
T:(ナタポンさんを指して)
S1:1月にワン・テックという行事があります。

T:じゃあ、次の絵を見てください。
S2:ワンテックは子供の日です。
S3:子供はおもちゃをもらったり、お菓子を食べたりします。

T:いいですね。(1枚目の絵を指して)木村さんは何と言いますか。CDを聞いてください。

CDを聞いた後で

T:木村さんは何と言っていましたか。
S:ナタポンさんの国にも七五三のような行事がありますか。

 1回で聞き取れない場合は、聞き取れるまで何度もCDを聞かせる。

板書
ナタポンさんの国にも七五三のような行事がありますか。

練習

●言ってみよう 別冊・本冊

●状況イラスト4−2:N1のようなN2

CDを聞く前に

T:じゃあ、4−2の絵を見てください。木村さんは何と言いますか。
S1:ナタポンさんはタイ料理のレストランを知っていますか。
T:ナタポンさんは?
S2:はい、若葉駅の近くにサワディーという店があります。
S3:パッタイが美味しいですよ。

T:いいですね。次の絵を見てください。
S1:パッタイは何ですか?
S2:焼きそばみたいな料理です。
S3:一緒に食べませんか。

T:いいですね。CDを聞きましょう。

CDを聞いた後で

T:パッタイって何ですか。
S:焼きそばのような料理で、タイでよく食べます。

 1回で聞き取れない場合は、聞き取れるまで何度もCDを聞かせる。

板書
焼きそばのような料理で、タイでよく食べます。

練習

●言ってみよう 別冊・本冊

やってみよう

進め方
まず、CDを聞いてリスニングにチャレンジし、それから教科書のイラストを見ながら人物になりきってペアで話し合う。



チャレンジ! - トピック2:贈り物の習慣

Can-doと学習文型

贈り物の習慣や相手の好みに配慮して、プレゼントの相談をすることができる。

学習文型

  1. 〜かな、Vようかな
  2. Nなんかどうですか
  3. Aがっています
  4. 〜からです

●状況説明

T:教科書の絵を見てください。ここはどこですか。
S:モールの前ですか。
T:そうですね。何をしていますか。
S1:友達を待っています。
T:そうですね。皆さんは友達を待っている時、何をしますか。
S:携帯電話でインターネットをします。

●状況イラスト1:〜かな / Vようかな

CDを聞く前に

T:じゃあ1の絵を見てください。(ワンさんを指して)何と言いますか?
S1:アンナさんのプレゼント何をあげる。
S2:プレゼントは何がいいですか。

T:いいですね。じゃあ、CDを聞いてください。

CDを聞いた後で

T:ワンさんはなんと言っていましたか。
S:アンナさんに何をあげようかな。

 1回で聞き取れない場合は、聞き取れるまで何度もCDを聞かせる。

板書
アンナさんに何をあげようかな。

練習

●言ってみよう 別冊・本冊

●状況イラスト2:Nなんかどうですか

CDを聞く前に

T:じゃあ、教科書の絵を見てください。ここはどこですか。
S1:モールの中です。
S2:エスカレーター
T:そうですね。パクさんたちは何をプレゼントするかまだ決めていません。みんなで何がいいか話します。(2の絵を指して)
S2:アンナさんに何をあげる。
S3:時計はどうですか。

T:いいですね。CDを聞きましょう。

CDを聞いた後で

T:アンナさんの誕生日プレゼントを考えています。パクさんは何と言っていましたか。
S:時計なんかどう?

 1回で聞き取れない場合は、聞き取れるまで何度もCDを聞かせる。

板書
時計なんかどう?

練習

●言ってみよう 別冊・本冊

●状況イラスト3:イA/ナAがっています

CDを聞く前に

T:じゃあ、3の絵を見てください。(パクさんを指して)
S1:アンナさんは時計が欲しいです。
S2:そうですか。じゃあ、時計を買いましょう。
T:(ワンさんを指して)
S3:えっ!

T:いいですね。パクさんは何と言いますか。CDを聞きましょう。

CDを聞いた後で

T:パクさんは何と言っていましたか。
S:アンナさんは目覚まし時計を欲しがっていたよ。

 1回で聞き取れない場合は、聞き取れるまで何度もCDを聞かせる。

板書
アンナさんは目覚まし時計を欲しがっていたよ。

練習

●言ってみよう 別冊・本冊

●状況イラスト4:〜からです

CDを聞く前に

T:じゃあ、4の絵を見てください。(ワンさんを指して)
S1:日本では時計をあげてもいいですか。
T:(山口さんを指して)
S2:中国ではダメですか?
T:(ワンさんを指して)
S3:時計は中国語でジョンと言います。
S4:終わりも中国語でジョンと言います。
S1:だからあまり良くないです。

T:いいですね。じゃあ、次の絵を見てください。
S1:日本で時計をあげてもいいですよ。
S2:じゃあ、時計をあげましょう。

T:いいですね。じゃあ、CDを聞きましょう。

CDを聞いた後で

T:どうして中国では時計をあげてはいけませんか。
S:時計という言葉と終わりという言葉の発音が同じだからだよ。

 1回で聞き取れない場合は、聞き取れるまで何度もCDを聞かせる。

板書
時計という言葉と終わりという言葉の発音が同じだからだよ

練習

●言ってみよう 別冊・本冊

やってみよう

進め方
まず、CDを聞いてリスニングにチャレンジする。

関連書籍

スポンサーリンク
コメントを残す

CAPTCHA