日本語教師が絵カードを作るときに役立つサイト&イラスト教材

記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります

日本語教師の仕事って、やりがいがあって面白いけど、教案作成や教材作成の準備ってすごく大変ですよね。

国内の学校に勤めている場合は、たいてい学校に揃っていると思いますが、自分の欲しい絵カードが無い事もあります。また、海外の学校の場合、間接法で教える先生もいらっしゃるので、授業で使えるアイテムが全然無いなんてこともあります。

絵カードが無い時、みなさんはどうしていますか?

自分で描いて作る先生方もたくさんいらっしゃると思いますが、絵心が無い私のような人間には苦痛でしかありません。

そこで、今回、私と同じように絵が描けなくて困っている先生のために、そのまま使えるイラスト教材や、サイトを紹介します。



無料で使えるイラスト

1. みんなの教材サイト

国際交流基金の公式サイトで、日本語教育関係者の方々が、教材(視覚教材、ワークシート、文型説明、音声教材、など)をアップロードしているサイトです。サイトにアクセスするには会員登録が必要です(無料)。

私はここで、初級の動詞・形容詞の絵カードを全部ダウンロードして授業で使っています。初級の動詞・形容詞の絵カードはこのサイトだけで、ほとんどカバーできると思います。

2. いらすとや

私が絵カードを作るときに最も利用しているサイトです。日本語教師の方でしたら、知らない人はいないんじゃないかってくらい有名なサイトですね。

このサイトの長所は、①イラストが可愛らしい、②種類が多い、③細かい場面設定があることです。

他のサイトでは、ただ、物や人物が描かれたイラストが多いですが、このサイトでは「車を運転している男性」、「作文を添削している先生」というように細かな場面設定がされているイラストが多く、とても素晴らしいイラストがたくさんあります。

3. イラストマンション

「いらすとや」と同様に、可愛らしい絵が無料でダウンロードできるサイトです。

「いらすとや」と比べると、数はまだまだ少ないですが、授業で使える絵がたくさんあります。

4. 日本語教育のためのイラスト教材

日本語教師の方が、自分で描いたイラストをブログで公開してくださっています。「みんなの日本語」準拠です。イラストはとてもわかりやすく、可愛らしいですが、数が少ないです。

まぁ、無料で公開してくださっていますので文句は言えません。

5. 日本語教師の応援サイト

「みんなの日本語」準拠のイラスト教材です。一部だけ無料公開なので、全部ほしい方は有償版を購入する必要があります。個人的にデザインがあまり気に入らないのと、値段が高い(みんなの日本語1と2、それぞれで6,000円もします。)のでオススメはしません。

6. 自動詞と他動詞のイラスト集

自動詞と他動詞のイラスト集だけになりますが、とても便利なので、自他ペアを導入や練習の時に利用しています。

7. 日本語の絵

最近、できた新しいウェブサイトです。日本語教師の方が、授業のために作ったイラストを公開してくださっています。

場面別」、「文型別」など絵カードがカテゴライズされているので、欲しい物を簡単に見つけることができます。

絵も可愛らしくて、使いやすいです。

こちらは「文型別」-「受身形」の絵カードです。

こちらは「場面別」-「飲食/飲食店」の絵カードです。

他にもたくさんあるので、ぜひ、「日本語の絵」でチェックしてみてください。

8. 無料写真素材 写真AC

イラストではなく無料でダウンロードできる写真サイトになります。初級では、イラストを使って導入することが多いですが、中級からは写真を使ってリアルな情報を伝えることも増えてきます。

写真が欲しいと思った時、私はこちらのサイトをよく利用します。

利用するにはホームページから無料の会員登録が必要です。

写真素材素材【写真AC】
また、このサイトでは写真に加え、可愛いイラスト素材も無料でダウンロードができるので日本語教師の方ならぜひ利用したいサイトです。

無料イラスト素材【イラストAC】

9. AI-CATCHER

商用可のフリーマンガ素材です。
イラストはカラーでとても見やすく、場面設定もされていて色々活用できそうです。まだ、数がそれほど多くないので今後に期待しています。



教科書準拠のイラスト教材

1. みんなの日本語 絵教材CD-ROMブック

みんなの日本語準拠のイラスト教材。国内の学校だと「みんなの日本語」を使っている学校が大半を占めるので、見たことがある人も多いのではないでしょうか。

公式のイラスト集なので、各課ごとに使える絵教材が用意されています。ただ、公式にも関わらず、イラストがやや、不足しています。なので、これ1冊だけでは不十分でしょう。自分で絵カードを描いて追加するなり、他のイラスト集から引っ張ってくるなり、何かしらの対応が必要です。

2. げんきな絵カード イラストデータ版

げんき準拠のイラスト教材。海外の、特に現地の方が経営している学校ですと、げんきを教科書として採用している学校も多いのではないでしょうか。私が以前、勤めていた海外の学校でも、げんきを使ってました。(教科書の中に英語で文法説明が書いてあるので、生徒が自分で予習できますし、先生も説明しやすいからでしょうか。)

こちらも教科書準拠なので、げんきを使っている方は十分に活用できるでしょう。イラストも「みんなの日本語」に比べ、可愛いタッチで描かれていて、私はこちらの絵カードの方が好きです。

3. できる日本語 教え方ガイド&イラストデータCD-ROM

この「教え方ガイド&イラストデータ」には付属のCD-ROMに膨大なイラストが入っています。その数は初級・中級ともに1000点ほどで、げんきやみんなの日本語とは比べものにならないほどです。今でも、「みんなの日本語」を使う学校は多いと思いますが、どの教科書を使うにしてもこれ一冊買っておけば、わざわざインターネットを使って絵を探して、カードを作るという手間が省けます。イラストの質も素晴らしく、オススメの本です。

ただ、高いです。1冊5,000円ぐらいします。。。

4. つなぐにほんご 絵カード

日本語教師養成講座で有名なビューマンアカデミーが開発したトピックシラバスの教科書「つなぐにほんご」。こちらの絵教材を公式サイトから無料でダウンロードできます。

「つなぐにほんご」を使ってない方でも、十分利用できる絵カードがあるので、チェックしてみてください。



その他のイラスト教材

1. 絵で導入・絵で練習

初級で学習する文型のイラスト教材です。

絵がわかりやすいものが多く、よく練習で使っています。各文型で10枚ずつ絵が用意されていています。中には単語が難しくて使えない物もありますが、1冊持っていても損はないと思います。

2. すぐに使える「レアリア・生教材」アイデア帖

レアリアとは本物の物を指します。

例えば、みんなの日本語第2課では鉛筆やボールペンなどが登場しますが、これらは絵カードを用意しなくても、実物を見せて導入することができますよね。

本書では、食品のパッケージ、雑誌広告、漫画、授業で使える「レアリア」と、そのレアリアを使った効果的な日本語の教え方が紹介されています。

「アイデア」なので、授業で使えるデータが入っている訳ではないですが、参考になる情報が多いので、日本語教師の方は持っていて損はしません。

3. くもんのカード集

幼児教育のためのカードですが、日本語の授業でも絵カードとして利用できるものです。

4. にほんごイラスト

私が運営している、日本語教師に役立つイラストサイトです。

まだ立ち上げたばかりですが、これから文型導入や練習に役立つ絵カード、教科書に登場する単語の絵カードなどを作って行く予定です。

一部、有料ですが、無料の絵カードも用意して行く予定なので、ぜひご利用ください。

絵カードを作る時の必需品

絵カードを印刷した後は、ラミネートすることをオススメします。強度が増し、フラッシュカードとしても使いやすくなります。

ただし、すべての絵カードをラミネートするには相当のコストがかかるので、クリアファイルに入れて、ペラペラめくって使うという方法もあります。

まとめ

このページで紹介した物を使えば、だいたいはカバーできると思います。

しかし、実際に日本を教えていると、自分の考える例文とマッチするイラストが見つからないということはよくあることです。

そのため、日本語教師という仕事をするのであれば、少しずつ、絵の練習もした方がいいと思います。

以上、日本語教師の方に役立つイラスト教材やウェブサイトの紹介でした。

スポンサーリンク
コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード