中級を学ぼう - 中級前期 第1課:音楽と音の効果

記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります

使用教材

本文(語彙・文法・読解)

1. ウォーミングアップ

質問例
① よく音楽を聴きますか。
② どんな音楽を聴きますか。どうしてその音楽を聴きますか。
③ どんな時、音楽を聴きますか。どうしてその音楽を聴きますか。

T:皆さん、よく音楽を聴きますか?
S:はい。毎日聞きます。
T:どんな音楽を聴きますか。
S1:ロック
S2:ジャズ
T:じゃあ、どうしてその音楽を聴きますか?
S:好きですから。
T:そうですか。じゃあ、S1さんロックミュージックを聴くとどんな気分になりますか。
S1:元気になります。

他のSにも質問する。

T:じゃあ、皆さんはどんな時に音楽を聴きますか。
S1:勉強しているとき
S2:毎日
S3:元気になりたいとき
T:いいですね。

1次の音を聞いてどう感じたか○をつけましょう。

T:じゃあ、今から、CDを聞きましょう。
T:5つの音を聞いてもらいます。聞いた後にどんな気分になったかプリントに○してください。

1:虫の鳴く声
2:町の中
3:エレキギターの音
4:町の中
5:海の音

CDを聞いた後、それぞれの音を聴いてどう感じたか質問する。

2次の質問の答えに○をつけましょう。

T:じゃあ、みなさん、次の質問の答えに○をつけましょう。
T:今日はどんな気分ですか。元気?元気じゃない?楽しい?寂しい?いらいらしている?
S:(答える)
T:じゃあ、さっき聞いた音の中でどれが好きですか。
S:(答える)
T:どうしてですか。
S:(答える)

3どんな音楽や音を聞くとリラックスするか離してみよう。

T:じゃあ、どんな音楽を聞くとリラックスできますか。となりの人と話してみましょう。
S:(各々話し合う)

T:話しましたか。どんな音を聞くとリラックスできますか。
S1:静かな音を聞くとリラックスできます。
T:例えば?
S1:クラシックの音楽
T:他の人は?
S2:私は海の音を聞くとリラックスします。
T:いいですね。

単語意味
効果effect
感じるto feel
落ち着くto calm
リラックスするto relax
イライラするirritated
その他other
つけるto mark



2. 本文のCDを聞く

全体の概要をつかむ練習。未修語彙や文型があっても事前に教えない。

聞いた後は、どんな内容だったのか、わかったことを答えてもらう。

3. ことばを確かめよう

媒介語で未習の語彙を紹介 or 事前に宿題として意味を調べさせる。
それぞれの単語をリピート、意味を確認した後、教科書の「ことばの練習」を実施する。

単語意味
たまるto accumulate
いやされるto be healed
(歌に)合わせるto fit in to (the music)
演奏するto play (a musical instrument)
(コミュニケーションを)とるto make (communication)
もたらすto bring forth
注目するto pay attention
効果effect
wave
鳴き声birdsong
ストレス解消stress release
音楽療法music therapy
手遊びa hand game
楽器musical instrument
いやしhealing
演歌traditional Japanese ballad
コミュニケーションcommunication
療法士therapist
事例case
現代modern
今後from now
さまざまなvarious
効果的なeffective
例えばfor example
最もmost
次第にgradually
したがってtherefore
プラスpositive
イメージimage
マイナスnegative
悲しみsorrow
落ち好きcalmness
喜びjoy
希望hope
活発なlively
悩みworry
人生life

4. 本文読解 例1

1本文を読む前に・・・

本文を読む前に、まず、QAの内容を確認する。問題は4問用意されていて、基本的には選択問題。

T:じゃあ、これから音楽と音の効果について文章を読みますが、読む前にQAを確認しておきましょう。

T:じゃあ、S1さん1番の質問を読んでください。

2本文を読む
メモ
やり方は色々ある。学習者のレベルによって調整する。
・Tが読む(範読)→Sが読む(黙読)
・最初からSが読む(黙読)

T:最初に私が文章を読みますから、みなさんは聞いてください。そしてどんな話か考えてください。私が読んだ後、みなさんが文章を読んで答えを考えます。
(教師が文章を全て読む:範読)

T:はい、今からみなさんに文章を読んでもらいます。一人で声に出さないで読んでください。文章を読みながら答えを考えて、タスクシートに書いてください。
(わからない言葉があっても、辞書は使わないで頑張って読みましょう)
S:(個々で黙読し、質問の答えを考えて書く)
T:(机間巡視)

3ペアで答えを確認

T:では、読めましたか?みなさん、どんな話かわかりましたか?S1さんどうですか?
S1:わかりました。
T:S2さんどうですか?
S2:あまりわかりませんでした。
T:そうですか。どんなところが難しかったですか。
S2:時間が足りなかった。単語が難しかったなど。
T:そうですか。まだ、全部できていない人もいるかもしれませんが、グループで答えを考えましょう。じゃあ、これからペアを作ります。S1さんとS2さん、S3さんとS4さん、S5さんとS6さんがペアです。
S:(席を移動する)
T:じゃあ、グループの人と一緒に、どんな話だったか話してください。その後、質問の答えを相談してください。答えが同じじゃない時は、ペアで相談して答えを考えてください。
S:(ペアで答えを検討する)
T:(机間巡視)

4答えの確認

T:ペアでたくさん相談しましたか。それでは、一緒に答えを確認しましょう。

Sに質問文を読ませ、答えを確認する。

答えを確認したら、精読して一文一文意味や文型を確認していく。


4. 本文読解 例2:精読

段落ごとにSに読ませて、Tが本文に関する質問をする。

1第1段落(1〜6行目)
質問例
・人はどんな時に、音楽を聞きますか。
・好きな音楽を聞くと、どうなりますか。
・どんな音楽を聞くと癒されますか。
・「音楽療法」とはどういったものですか。
2第2段落(7〜9行目)
質問例
・「音楽療法」はどうやって行いますか。
・一番簡単な方法は何ですか。
・「聞くことだろう」の「だろう」はどんな意味だと思いますか。
3第3段落(10〜13行目)
質問例
・「音楽療法」を行うとき、どんな音楽を聞けばいいですか。
・「どんな音楽を聞いたらいいのだろうか」の「だろうか」はどんな意味だと思いますか。
・「リラックスできるわけがない」の「わけがない」はどんな意味だと思いますか。
・「自分の好きな音楽を聞くことこそ心のいやしになる」の「こそ」にはどんな意味だと思いますか?どんな気持ちだと思います。
4第4段落(14〜18行目)
質問例
・音楽や音がもたらす効果に、どんな事例がありますか。
・「今後より注目されていくだろう」の「より」はどんな意味だと思いますか。

5. 新しい文型

T:じゃあ、次に新しい文型を勉強しましょう。

メモ
本文をもう一度読ませて、文脈から意味を推測させてもよい。

(1) カタカナ語 / Nって何ですか

①導入:カタカナ語
T:日本にはたくさんカタカナの言葉がありますね。カタカナの言葉をカタカナ語と言います。皆さんが知っているカタカナ語を教えてください。
S:コミュニケーション、プラスなど。
T:いいですね。じゃあ、例えばこの「コミュニケーション」は、英語と同じですね。英語が日本語になりました。他の言葉はどうですか?
S:プラスも英語のPlusと同じです。
T:そうですね。
T:「コミュニケーション」や「プラス」は外国から来た言葉なので、「外来語」と言います。カタカナ語は外来語が多いです。
②導入:って何ですか / Nのことです。
T:皆さんはわからない言葉を聞いたり見たりしたとき、何と言いますか?
S1:これは日本語で何ですか。
S2:どういう意味ですか。
S3:これは英語で何と言いますか。
T:いろいろ知っていますね。じゃあ、今日は意味を聞く時の新しい聞き方を勉強しましょう。

T:最近、LCCが人気がありますね。私はよく、LCCを利用します。
S:???
S:LCC?
T:LCCですよ。皆さん、利用しませんか。
S:わかりません。LCCは何ですか。
T:はい、もっと良い言い方があります。

板書
LCCは何ですか。
=LCCって何ですか。

T:話すときは「LCCは何ですか」より「LCCって何ですか」をよく使います。意味は「は」と同じです。

T:じゃあ、言ってみましょう。「LCCって何ですか。」
S:「LCCって何ですか。」

T:LCCは英語で「Low Cost Career」です。例えば、ジェットスターやPeachです。
S:ああ、わかりました。
T:じゃあ、LCCって何ですか?日本語で説明してください。
S:ジェットスターやPeachなど、値段が安い飛行機です。
T:はい、いいですね。でも説明するときは、「値段が安い飛行機です。」じゃありません。「値段が安い飛行機のことです。」です。

板書
値段が安い飛行機のことです
T:意味を説明するときは「~のことです。」を使います。「~の」前は何ですか。
S:名詞です。
T:そうですね。

③基本練習1
T:知っているカタカナ語に〇を付けましょう。
T:わからない言葉がありましたか?
S:コスト
T:新しい言い方で聞いてみてください。
S:コストって何ですか。
T:コストは英語で「cost」です。何かをしたり、作ったりするときに必要なお金です。例えば、焼きそばを作るとき何を買いますか。
S:野菜、ヌードルなど。
T:そうですね。野菜、ヌードルがいりますね。焼きそばを作るときにかかるお金をコストといいます。

④基本練習2
T:じゃあ、今からペアで「基本練習」の言葉を使って、「~って何ですか」、「~のことです」の練習をしましょう。
S:ペアで練習
T:(練習後)じゃあ、S1さんS2さんに何か聞いてください。
S1:ベストテンって何ですか。
S2:1位から10位までのことです。

単語意味
テーマtheme
ドキュメントdocument
サンプルsample
ベストテンtop ten
リーダーシップleadership
スタッフstaff
ホームページhomepage
セラピーtherapy
カルチャーショックculture shock
コストcost
ペットボトルPET bottole
カラオケボックスKaraoke box

スタッフ:お店や会社で働いている人のこと
ドキュメント:書類のこと
コンサート:音楽会のこと
ベストテン:1位から10位までのこと
コスト:何かをしたり、作ったりするときに必要なお金のこと
カラオケボックス:カラオケをする所

メモ
意味や言葉の定義を聞く時の「~って何ですか」はインフォーマルな言い方で、フォーマルな形にすると「~というのは何のことでしょうか」や「〜とは何のことでしょうか」となる。

(2) 〜だろう

[意味]
「〜でしょう」の普通体。話し手の考えを婉曲に伝える・推量
[英訳]
Plain form of でしょう. Conveys the speaker's idea in a circumlocutory manner. Speculation.
[例文]
・空に雲がたくさんあるから、もうすぐ雨が降るだろう。
・もうすぐ、雨が止むだろう。
・たぶんトムさんは今日、学校へ来ないだろう。
・これはもう食べないほうがいいだろう。
・妻はもうすぐ帰ってくるだろう。

①導入
T:これは何ですか?
S:天気予報です。
T:そうですね。明日は雨が降りますか?
S:はい、降ります。
T:100%ですか。
S:いいえ。
T:じゃあ、なんと言いますか。
S:明日は雨が降るでしょう。
T:そうですね。

板書
明日は雨が降るでしょう。

T:初級で勉強しましたね。
S:はい。
T:もう一つ言い方があります。
T:明日は、雨が降るだろう。です。

明日は雨が降るでしょう。

板書
明日は雨が降るだろう。

T:はい、じゃあリピートしましょう。「明日は雨が降るだろう」
S:明日は雨が降るだろう。

T:「だろう」は「でしょう」の普通形です。男の人が話すときや、レポートを書くときによく使われます。

②基本練習
絵を見せたり、文を与えたりして「~だろう」の形で答えさせる。

③応用練習
グラフを見て、今後の予想をする。

単語意味
number of
平均気温average temperature
平年差difference from the temperature in an average year

(3) 〜のだろうか

[意味]
「〜のでしょうか」の普通体・書き言葉で使われれる。疑問に思うことを丁寧に問いかける。
[英訳]
Plain form of "のでしょうか". Used in written language. A polite way of presenting one's question.

①導入
T:皆さん、「中級へ行こう 第2課」で地震の勉強をしましたね。覚えていますか。
S:はい。

板書
地震が起きたらどうしたらいいですか。

T:地震が起きたらどうしたらいいですか。
S1:机の下に隠れます。
S2:ストーブの火を消します。
T:いいですね。

板書
地震が起きた時のために、どんな準備が必要ですか。

T:地震が起きた時のために、どんな準備が必要ですか。
S1:避難場所を決めておく。
S2:家族との連絡方法を決めておく。
T:そうですね。前に勉強しましたね。
S:はい。
T:じゃあ、この文を丁寧な文にしてください。
S1:地震が起きたらどうしたらいいのでしょうか。
S2:地震が起きた時のために、どんな準備が必要なのでしょうか。

板書

地震が起きたらどうしたらいいのでしょうか。

地震が起きた時のために、どんな準備が必要なのでしょうか。

T:いいですね。今日は他の言い方を勉強します。

板書
地震が起きたらどうしたらいいのでしょうか。
→地震が起きたらどうしたらいいのだろうか
地震が起きた時のために、どんな準備が必要なのでしょうか。
→地震が起きた時のために、どんな準備が必要なのだろうか

T:「なのでしょうか」と「なのだろか」は丁寧に質問するときに使います。
T:「なのだろうか」は書くときに使われる言葉です。

T:じゃあ、

板書
漢字は難しい。どうやったら覚えられますか。

T:漢字は難しい。どうやったら覚えられますか。これを「なのだろうか」を使って言ってください。
S:漢字は難しい、どうやったら覚えらえるのだろうか。

T:いいですね。じゃあ、

板書
どうして、日本のトイレはきれいなんですか。

T:どうして、日本のトイレはきれいなんですか。これを「なのだろうか」を使って言ってください。
S:どうして、日本のトイレはきれいなのだろうか。
T:はい、いいですね。でも、もっといい言い方があります。

板書
なぜ日本のトイレはきれいなのだろうか。

T:レポートを書くとき「どうして」じゃなく、「なぜ」を使いましょう。

①基本練習:変換練習
教科書では4問用意されているので、もっと練習させたければ、追加問題を準備しておくこと。

②読もう
新しい文型を使った短い文章を読ませる。読んだ後は文章に関する質問に答えさせる。  

単語意味
紅白red and white
うどんJapanese wheat noodles
そばJapanese buckwheat noodles
(音を)立てるto make (noise)
テレビ局TV station
〜道the way of ~
伝統的なtraditinal
書道caligraphy
華道flower attangement
追求するto seek
精神spirit
beat
標語slogan

③聞こう
CDを聞いて、(   )に入る言葉を書かせる。

(4) 〜わけがない

[意味]
~は考えられない。~はずがない。
[英訳]
be inconceivable / should not be the case
[接続]
V(普通形) + わけがない
イAい・くない + わけがない
ナAな + わけがない
Nの + わけがない
[例文]
・あんな下手な絵が売れるわけがない。
・あんなまずい料理が食べられるわけがない。
・こんな変な歌が売れるわけがない。
・歌が下手な彼が歌手になれるわけがない。
・こんな高いレストランで毎日、食事できるわけがない。

①導入
T:私の友達が絵を描きました。これです。
S:あまり上手じゃないですね。
T:でも、友達はこの絵を売りたがっています。2万円です。誰か買いますか。
S:いいえ。
T:そうですか。この絵を売りたいです。どこで売れますか。
S:売れませんよ。高すぎです。
T:100%売れませんか。
S:はい。ほとんど100%です。

板書
この絵は売れません。ほとんど100%売れません。

T:この絵は売れません。ほとんど100%売れません。
T:もっといい言い方があります。
T:この絵は売れるわけがない。です。

板書
この絵は売れるわけがない。
=100%売れない
T:みなさんは高級(高い)レストランで食事をしたことがありますか。
S1:はい。
T:おいしかったですか。
S1:はい、とてもおいしかったです。
T:じゃあ、どうして毎日、そのレストランで食事をしませんか。
S:できませんよ。
T:どうして?
S:お金がありません。高すぎです。
T:毎日、食事できませんか?100%?
S:はい。
T:はい、毎日、食事できません。ほとんど100%できません。
板書
毎日、高いレストランで食事できるわけがない。
=100% できない
T:この絵は売れるわけがない。ほとんど100%売れません。
T:毎日、高いレストランで食事できるわけがない。 毎日、レストランで食事するのは100%無理です。
T:わけがないの前は何ですか。
S:動詞です。
T:動詞の形は何ですか。
S:普通形です。
T:肯定形ですか。否定形ですか。
S:肯定形です。
T:そうですね。「動詞の普通形(肯定形)+わけがない」でほとんど100%できないという意味です。
T:じゃあ、彼は昨日、ゲームをしました。おとといもゲームをしました。先週も毎日ゲームをしました。明日はゲームをしますか?
S:はい。
T:どうしてわかりますか。
S:わかりません。でも毎日ゲームをしていますから、明日もゲームをすると思います。
T:そうですね。毎日ゲームをしていますから、明日も、ほとんど100%、ゲームをすると思いますね。
S:はい。
T:彼は明日、ゲームをしないわけがない。と言います。
板書
彼は明日、ゲームをしないわけがない。
=100% する
T:わけがないの前は何形ですか。
S:ない形です。
T:そうですね。「動詞のない形+わけがない」で、ほとんど100%するという意味です。
T:「わけがない」の前はい形容詞、な形容詞、名詞もOKです。
T:例えば、お酒が嫌いじゃない。100%好き。と言いたいとき、何と言うと思いますか。
S:お酒が嫌いなわけがない。
T:いいですね。
板書
お酒が嫌いなわけがない。
=100%好き
「名詞」と「い形容詞」も同じようにして導入する。

②基本練習:結合練習
教科書では4問用意されているので、もっと練習させたければ、追加問題を準備しておくこと。

③応用練習:後件作成
教科書では4問用意されているので、もっと練習させたければ、追加問題を準備しておくこと。

単語意味
音痴red and white
ブランド品bland - name (merchandise)

(5) 「わけがない」と「わけではない」の整理

わけがない:絶対にそうじゃない。ありえない。考えられない。
わけではない:部分否定。いつもじゃない。

①基本練習:選択問題
「わけがない」と「わけではない」、正しいほうを選択する問題。

単語意味
誠実なsincere

(6) 〜の〜(= 〜が〜

[意味]
名詞修飾節の中で動作の主体は「が」が使われるが、「の」で置き換えることも可能である。ただし、「が」の後ろに名詞がある、誤解しやすい場合は「の」で置き換えない。
(例) わたしが(=の)公園でとった写真
[例文]
・雨の多い季節

読解前には導入せず、読解後に以下のように質問し、学生に意味を考えさせる。

①導入
T:「自分の好きな音楽を聞くことこそ、心の癒しになるのである。」と書いてありますが、「自分が好きな音楽を聞く」は間違いですか?
S:正しいと思います。
T:はい、正しいです。
T:じゃあ、友達が来たら、一緒に映画を見ます。これは正しいですか。
S:はい、正しいです。
T:じゃあ、友達の来たら、一緒に映画を見ます。これは正しいですか。
S:いいえ。正しくないです。

板書
〇自分好きな音楽を聞く
〇自分好きな音楽を聞く。
×友達来たら、一緒に映画を見ます。
〇友達来たら、一緒に映画を見ます。

T:そうですね。正しくないです。じゃあ、どうしてこっちの文は「の」と「が」が使えますか。
S:う~ん。
T:じゃあ、「の」と「が」2つ使える文の例を教えてください。
S:・・・。
T:じゃあ、これはどうですか。

板書
これは私が見たかった映画です。
これは私のみたかった映画です。

S:両方正しいと思います。
T:そうですね。じゃあ、何が違いますか。

このような流れで、名詞修飾節の「が」は「の」に置き換えることができることを推測させる。

②基本練習:「が」を「の」に変えることができる文を選択する問題

③聞こう
CDを聞いて、(   )に入る言葉を書かせる。

(7) V(辞書形)ことこそ / Nこそ

[意味]
強調を表す。プラスの意味で使われる。
[英訳]
Expresses emphasis
[例文]
・毎日続けてジョギングをすることこそ、ダイエットの秘訣だ。
・今年こそJLPTに受かりたい。
・この本こそ私が探していた本です。ついに見つけました。
・健康こそが、私の一番の財産だ。

①導入
[Nこそ]
T:みなさんは今年JLPTを受けますか。
S:はい。N3を受けます。
T:(前回落ちた生徒に)S1さんも今年受けますか。
S1:はい。
T:受かりたいですか。
S1:はい。
T:前のJLPTはどうでしたか?
S1:落ちました・・・。
T:そうですか。じゃあ、次のJLPTに受かりたいですか。
S:はい。もちろんです。
T:次のJLPTに受かりたい。

板書
次のJLPTに受かりたい。

T:もっと強く言う言い方があります。次のJLPTこそ受かりたい。です。

板書
次のJLPTこそ受かりたい。

T:前のJLPTに落ち増したから、次のJLPTは絶対受かりたいですね。強く受かりたいと言いたいとき、次のJLPTこそ受かりたいと言います。

説明後、リピート練習

T:私は中級の日本語の本を探していました。でもいい本が見つかりませんでした。ずっと探していました。そしてついに見つけました。この本は私が探していた本です。他の本じゃありません。この本です。やっと見つけましたから、みんなに強く言いたいです。この本こそ私が探していた本です。

板書
この本こそ私が探していた本です。

T:こそは強く言いたいときに使います。
T:こその前は何ですか。
S:名詞です。
T:そうですね。名詞+こそですね。

T:「こそ」の前は動詞も使えます。例えば、みなさんのストレス解消法は何ですか。
S:寝ます。ゲームをします。音楽を聞きます。など。
T:いいですね。ゲームをします。私はストレス解消できません。音楽を聞きます。少し解消できます。でも、「寝ます」。これは一番のストレス解消法です。T:寝ることは一番のストレス解消法です。もっと強く言いたいです。何といいますか。
S:寝るこそ一番のストレス解消法です。
T:寝ることこそ一番のストレス解消法です。

板書
寝ることこそ一番のストレス解消法です。

リピート後に、
T:「こそ」の前の形は何ですか。
S:「辞書形+こそ」
T:そうですね。

②基本練習:前件と後件をペアを選ぶ

③書こう
私のストレス解消法をテーマに短い文章を書く。

単語意味
努力effort
成功success
友人friend
睡眠sleep
ドライブdrive

(8) 動詞の省略

[意味]
複文において、同じ動詞が繰り返されるとき、最初の文の動詞を省略できる。
[例文]
・食事の時、子供は水をのみ、大人はビールを飲む。
・お酒が飲める人はお酒を、飲めない人はジュースを注文した。
・いつもは歩いて、雨の日はバスで学校に通っている。

読解前には導入せず、読解後に以下のように質問し、学生に意味を考えさせる

①導入
T:「クラシックが好きな人はクラシックを、演歌が好きな人は演歌を聞くのが効果的だ」と書いてありますが、「クラシックを」の後に動詞は何ですか?
S:聞き。
T:どうして書いて「クラシックを聞き、」と書いてないと思いますか。
S1:後ろの文でもう一度、聞くと書いてありますから。
S2:同じ動詞が2回使われるときは、1つ目の文の動詞を書かなくてもいい。
T:はい、そうですね。クラシックを聞き、演歌を聞く。どちらも聞くですね。1つの文で2つ同じ動詞があるときは、1つ目の文の動詞を書かなくてもいいです。

板書
クラシックが好きな人はクラシックを聞き、演歌が好きな人は演歌を聞くのが効果的だ。

②基本練習:動詞が省略できる文を選ぶ

③読もう
新しい文型を使った短い文章を1つ読ませる。読んだ後は文章に関する質問に答えさせる。

単語意味
省力するomit
八百屋grocer
新鮮なfresh
気温temperature
difference
日中daytime
半袖short-sleeved shirt
構内(station) permises
さえずりchirping
待合室lobby

(9) より

[意味]
以前よりもっと
[例文]
More than before

①導入
T:「今後より注目されていくだろう」と書いてありますが、「より」はどういう意味だと思いますか。
S:難しいです。
T:じゃあ、今後、音楽療法は注目されますか。
S:はい。
T:今と将来、どっちがたくさん注目されると思いますか。
S:将来。
T:どうしてそう思いますか。
S:「今後より」とありますから、今より注目されると思います。
T:そうですね。でも、この「より」は日本より中国のほうが大きいの「より」じゃありません。どんな意味だと思いますか。
S:もっと?
T:そうですね。もっと注目されるという意味です。

Sの答えが出なければ、他の例文も与えて意味を推測させたり、時間がなければ、ささっと意味を教えてしまってもいいだろう。

②基本練習1:「より」を使って、文を完成させる問題

③基本練習2:「より」を使い方(比較の「より」、もっとの意味の「より」)

単語意味
(注目を)浴びるget (attention)
治療treatment
高度なhigh-level
求めるcall for
人間関係human relationship
昨年last year



リスニングや作文など

1. チェックシート

2択問題。3〜5分程度で解かせて、答え合わせをする。時間がなければ宿題にしても良い。

2. 聴解タスクシート

CDを聞きながら、空欄の部分を記入させる。

CDの音声が速いと感じる場合は、教師がスピードを調整しながら読む。

3. シャドーイング

これは教科書にはないタスクだが、時間があれば実施する。

4. 作文

できる限り時間内に書かせて提出させる。

単語意味
子守唄lullaby
breast
笑顔smile
一人暮らしliving alone
つらいtough
口ずさむhum
励ますto encourage
きっかけtrigger
すらすらfluently

5. プラスアルファ:形容詞の名詞化

~さ:程度を表す
~み:感覚/感情を表す
単語意味
沈むto be drowned
語学力language skill
独特なunique
表現するto express

 

スポンサーリンク