目次
使用教材
語彙や文法の導入
1. ウォーミングアップ
T:(動物の写真を配布して)みなさん、プリントの動物の名前がわかりますか。
S:(それぞれ答える)
T:じゃあ、これらの動物の鳴き声はどう表現しますか。
T:犬はどうですか。
S1:バウ
同様に他の動物についても質問し、日本ではどう表現するかも伝える。
T:(くしゃみの写真を見せて)じゃあ、これは何ですか?
S:・・・。日本語でわかりません。
T:これは「くしゃみ」と言います。じゃあ、「くしゃみ」の音はどんな音ですか。
S:(答える)
T:日本では、「はくしょん」と言います。
T:みなさん、いつ「くしゃみ」をしますか。
S:わかりません。
T:じゃあ、どうしてくしゃみをしますか。
S1:出ますから。
S2:理由はわかりません。
T:じゃあ、今日は「くしゃみ」の勉強をしましょう。
単語 | 意味 |
豚 | pig |
鶏 | chicken |
からす | crow |
くしゃみ | sneeze |
2. 新しいことばと練習
媒介語で未習の語彙を紹介 or 事前に宿題として意味を調べさせる。
それぞれの単語をリピート、意味を確認した後、教科書の「ことばの練習」を実施する。
単語 | 意味 |
見上げる | to look up |
飛び出す | to blast off |
押し出す | to push out |
伝わる | to communicate |
受け取る | sneeze |
(くしゃみが)起こる | to take place |
表す | to indicate |
異物 | foreign object |
反射運動 | reflex action |
ほこり | dust |
光 | light |
器官 | organ |
刺激 | stimulation |
脳 | brain |
神経 | nerve |
誤作動 | improper operation |
国内外 | home and abroad |
調査 | investigation |
自覚症状 | subjective symptom |
実際 | actual |
親子 | parent and child |
生理現象 | physiological phenomenon |
まぶしい | too bright |
興味深い | intriguing |
一般的な | common |
そっくりな | exactly alike |
発作的に | on a sudden impulse |
社会学的に | sociologically |
本来 | fundamentally |
つまり | in other words |
3. 新しい文型
T:じゃあ、本文を読む前に、新しい文型を勉強しましょう。
(1) 複合動詞(Vマスだす・込む)
[意味]
(1)〜だす:空間的出現を表す(内側から外側への移動) / 開始
(2)〜込む:空間的移動を表す(外側から内側への移動) / 十分に
[英訳]
(1)〜だす:Indicates spatial appearance of something / Commencement
(2)〜込む:Indicates spatial movement of something / Completely
[接続]
Vマス + だす
Vマス + 込む
[JLPT レベル]
N4, N3
[だす・込むに接続する動詞の例]
(1)だす
引く、取る、抜く、選ぶ、絞る、逃げる、走り など
(2)込む
詰める、押す、はめる、飛ぶ、投げる など
[例文]
(1)〜だす:空間的表現
・コインロッカーから預けた荷物を取り出した。
・集中豪雨で川の水があふれ出そうだ。
(1)〜だす:開始
・突然、雨が降り出した。
・食べだしたら、止まらない。
・気になりだすと、調べずにはいられない。
・泥棒は警察をみると、突然、走り出した。
(2)〜込む:空間的移動
・あまり暑いので、プールに飛び込んだ。
・冷たい風が吹き込んできた。
(2)〜込む:十分に
・この料理は野菜も肉も柔らかく煮込んであって、美味しい。
・その問題について、深く考え込んだ。
単語の導入時、もしくは読解後に導入する。
①導入
[V出す]
T:みなさん、「飛び出す」はどんな意味だと思いますか。
S:飛び始める?
T:初級で、「Vだす」はVを始めると勉強しましたね。でも、今日、もう1つ意味があります。
T:じゃあ、「飛びます」は?
S1:空を飛びます。
S2:ジャンプします。
T:そうですね。じゃあ、「出します」はどんな意味ですか。
S1:カバンの中から、ペンを出す。
S2:財布の中から、お金を出す。
T:そうですね。カバンの中、財布の中、中から外に動かせることですね。
T:じゃあ、「飛び出す」はどんな意味だと思いますか。
S:中から外にジャンプする?
T:いいですね。じゃあ、この絵を見てください。男の人は何をしていますか。
T:そうですね。くしゃみは口の中から外に飛んで、出ますね。くしゃみが飛び出すと言います。
[V込む]
T:(プールに飛び込む写真を見せて)何をしていますか。
S1:プールにジャンプしています。
S2:プールに入り出す!
T:いいですね。プールに飛んでいますね。V出すは中から外に動く時に使いました。これはどうですか。外からプールの中に入りますね。
S:プールに飛び入る?
T:いいですね。でも飛び入るじゃありません。プールに飛び込むと言います。
T:そうですね。何か考えています。この人は10分、ずっと考えています。
S:長いですね。
T:とても長い時間、考えています。たくさん考えています。
T:この男の人は考え込んでいます。
T:V込むは「外から中にVする」、「長い時間、Vする」2つの意味があります。
②基本練習1:( )に動詞を適当な形に直して入れる。
③基本練習2:町でよくみる標語とその意味
(2)助詞+「の」(での / からの / までの / との / への)
から → からの
まで → までの
と → との
へ → への
人に → 人への
①導入
後日、追記予定
②基本練習:変換練習
③読もう
(3)Vル / Nの途中〜
[意味]
し始めてからし終わるまでの間のある段階
[英訳]
On one's way / In the middle of / In the process of
[例文]
・帰る途中に、本屋へ寄った。
・駅に行く途中で雨が降ってきた。
・駅に行く途中、友達にあった。
・映画館に行く途中、転んでしまった。
・宿題の途中で、寝てしまった。
①導入
T:皆さんは、昨日授業のあと、家へ帰りましたか。
S:はい。
T:どこにへ行きませんでしたか?
S1:本屋に行ってから、帰りました。
T:そうですか。昨日、授業のあと、家へ帰りました。家へ帰る途中、本屋に寄りました。(絵も描いて説明する。)
他のSにも質問する。
T:「家に帰る」の名詞は何というか知っていますか。
S:帰宅
T:はい。帰る途中、本屋に寄りました。
T:名詞を使っても言うことができます。帰宅の途中、本屋へ寄りました。です。
=帰宅の途中、本屋へ寄りました。
②基本練習
(4) なぜか
[意味]
理由・原因がはっきりしない様子を表す。どうしてかわからないけど〜。
[英訳]
for some reason / I don't know why but
[例文]
・たくさん寝たのになぜかまだ眠い。
・たくさん食べたのになぜか太らない。
・彼は嫌な奴なのになぜか嫌われない。
・なぜか分からないが、悪いことが起こる予感がする。
①導入
T:みなさん、土曜日も早く起きますか。
S1:いいえ、遅くに起きます。
S2:昼まで寝ます。
T:私もよく昼まで寝ます。でも、昼まで寝たのに、眠い時がありませんか。
S:はい、あります。
T:たくさん寝ました。まだ眠いです。どうしてですか。
S:わかりません。
T:わからないですよね。私もわかりません。
T:たくさん寝ました。どうしてかわかりませんが、まだ眠いです。
T:ちょっと長いですね。新しい言い方を覚えましょう。
T:たくさん寝たのに、なぜかまだ眠いです。です。
→たくさん寝たのに、なぜかまだ眠いです。
T:「なぜか」は「どうしてかわかりません。でも」という意味です。
②書こう・話そう
「なぜかきになること」をテーマに短い作文を書く。
(5) Vタとたん
[意味]
〜するとすぐに(予期しないというニュアンスの内容が後ろに続く)
後件では、予期しなかったことが述べられるので、意志を表す文はこない。
[英訳]
Followed by a remark indicating unexpectedness or surprise.
[接続]
Vタ + とたん
[JLPT レベル]
N3
[例文]
・本を読んでいて、急に立ち上がったとたん、気分が悪くなった。
・家を出たとたん、雨が降ってきた。
・ドアを開けたとたんに、荷物が崩れ落ちてきた。
・二人は、出会ったとたんに、恋に落ちたそうです。
・空港で母の顔を見たとたん、涙が溢れ出てきた。
・犯人は警官の姿を見たとたん、逃げ出した。
・疲れていたので、ベッドに入ったとたん、眠ってしまった。
・その赤ん坊は、私の顔を見たとたんに、泣き出した。
・旅行から帰ってきたとたん、風邪を引いてしまった。
・彼は結婚したとたん、付き合いが悪くなった。
①導入
写真の引用元:http://www.3anet.co.jp/ja-relation/katsuyokoza09/1855/
T:(上記の写真を見せて)この人は何をしましたか。
S:ドアを開けました。
T:そうですね。ドアを開けました。何が起きましたか?
S:荷物が落ちました。
T:そうですね。この人がドアを開けると、突然、荷物が落ちてきました。
T:この人は荷物が落ちてくると知っていましたか。
S:いいえ、知らないと思います。
T:どうしてわかりますか。
S:びっくりしていますから。
T:そうですね。ドアを開けると、突然、荷物が落ちてきました。この人は荷物が落ちてくると知りませんでした。
T:もっと良い言い方があります。
T:ドアを開けたとたん、荷物が落ちてきました。
S1:ありがとうございます。
T:どうぞ、開けてください。
S1:わぁ、びっくりした。なんですか。
T:びっくりさせて、ごめんなさい。
T:みなさん、私はS1さんにプレゼントを開けました。S1さんは何をしましたか。
S:プレゼントを開けました。
T:そうですね。プレゼント開けましたね。プレゼントを開けると、何が起きましたか。
S:ヘビのおもちゃが出てきました。
T:そうですね。プレゼントを開けると、突然、ヘビが出てきました。
T:S1さんはヘビが出てくると知っていましたか?
S:いいえ、知リませんでした。
T:プレゼントを開けると、突然、ヘビが出てきました。S1さんが思っていなかったことが起きました。
→プレゼントを開けたとたん、ヘビが出てきました。
T:「プレゼントを開けたとたん、ヘビが出てきました。」は、プレゼントを開けると、突然、ヘビが出てきました。ヘビが出てくると思いませんでした。です。
②基本練習:結合練習
(6) 「Vタところ」、「Vタばかり」、「Vタとたん」の整理
①基本練習:選択問題
②応用練習:後件作成
(7)〜ことに〜
[意味:とても〜なのですが]
話し手が感じたことを先に述べる表現。
先に述べることで、その気持ちを強調する言い方。少し書き言葉よりの表現。
後件に意志文は来ない。
×嬉しいことに、来年アメリカへ留学するつもりだ。
[英訳]
Stating one's strength of emotion at the beginning of a sentence
[接続]
Vタ | ことに |
Aい | |
Naな |
[JLPT レベル]
N2
[例文]
・嬉しいことに、彼女の返事は「YES」だった。
・不思議なことに、空から魚が降ってきた。
・珍しことに、今日は先輩のおごりだそうだよ。
・幸いなことに、その事故でけが人は一人もいなかった。
・困ったことに、試験の受験票を置いてきてしまった。
・驚いたことに、彼女は3回も離婚しているんだ。
・面白いことに、隣の家も、その隣の家も同じ苗字なんです。
①導入
T:みなんさんはいくつか気持ちを表す言葉を勉強しましたね。
S:はい。
T:どんな言葉を勉強しましたか。
S1:嬉しい、悲しい
S2:寂しい
S3:面白い
T:いいですね。じゃあ、最近、嬉しかったことがありましたか。教えてください。
S1:最近、彼女ができました。
T:いいですね。
T:最近、彼女ができました。嬉しいです。
T:嬉しいという気持ちを先に伝えたいです。どうやって言いますか。
S:私はとても嬉しいです。最近、彼女ができました。
T:もっと良い言い方があります。
T:嬉しいことに、最近、彼女ができましたです。
T:〜ことには、うれしい、悲しい、寂しいなど、感じたことを先に言いたい時に使います。自分の気持ちが強く言いたい時、(感じたこと)ことにを使います。
T:「〜ことに」と一緒に使える言葉は少ないですから、よく使う言葉を覚えておきましょう。
②応用練習1:後件作成
③応用練習2:穴埋め問題
本文読解
1. QAの確認
本を読む前に、 まず、QAの内容を確認する。
T:じゃあ、これから「くしゃみ」の文章を読みます。はじめに、プリントを配ります。1枚は文章で、もう1枚は文章の問題です。
(読み物とタスクシートを配布)
T:じゃあ、最初にタスクシートを見てください。問題は3つあります。文章の質問です。みなさんには文章を読んで、答えを考えてもらいます。
2. 本文を読む
T:最初に私が文章を読みますから、みなさんは聞いてください。そしてどんな話か考えてください。私が読んだ後、みなさんが文章を読んで答えを考えます。
(教師が文章を全て読む:範読)
T:はい、今からみなさんに文章を読んでもらいます。一人で声に出さないで読んでください。文章を読みながら答えを考えて、タスクシートに書いてください。
(わからない言葉があっても、辞書は使わないで頑張って読みましょう)
S:(個々で黙読し、質問の答えを考えて書く)
T:(机間巡視)
3. ピア活動
T:では、読めましたか?みなさん、どんな話かわかりましたか?S1さんどうですか?
S1:わかりました。
T:S2さんどうですか?
S2:あまりわかりませんでした。
T:そうですか。どんなところが難しかったですか。
S2:時間が足りなかった。単語が難しかったなど。
T:そうですか。まだ、全部できていない人もいるかもしれませんが、グループで答えを考えましょう。じゃあ、これからペアを作ります。S1さんとS2さん、S3さんとS4さん、S5さんとS6さんがペアです。
S:(席を移動する)
T:じゃあ、グループの人と一緒に、どんな話だったか話してください。その後、質問の答えを相談してください。答えが同じじゃない時は、ペアで相談して答えを考えてください。
S:(ペアで答えを検討する)
T:(机間巡視)
4. 答えの確認
T:ペアでたくさん相談しましたか。それでは、一緒に答えを確認しましょう。
Sに質問文を読ませ、答えを確認する。
後作業:リスニングや作文など
1. 聴解タスクシート
CDを聞きながら、空欄の部分を記入させる。CDにはゆっくりしたスピードとナチュラルスピードが録音されているので、学習者のレベルに応じて選択すると良い。ゆっくりスピードでも生徒が聞き取れなければ、教師がもっとゆっくりしたスピードで読むと良いだろう。
2. シャドーイング
これは教科書にはないタスクだが、時間があれば実施する。
3. 作文
できる限り時間内に書かせて提出させる。