
文型:おそれがある
[意味]
"〜という心配がある / 〜に可能性がある"
悪いことが起こるかもしれないと言いたい時に使われる表現。少し硬い表現でニュースや通知などに使われることが多い。
[英訳]
there is fear that / something bad is likely to happen
[接続]
V(普通形) + おそれがある
Nの + おそれがある
[JLPT レベル]
N3
[備考]
話し手の恐怖、心配の気持ちが含まれる。
例文
V(辞書形)+ おそれがある
・このまま赤字が続けば、この会社は倒産するおそれがある。
・今夜あたり、大型の台風が関東地方に上陸するおそれがあります。
・消費税は将来もっと高くなるおそれがある。
・不景気なので、大学を卒業しても就職できないおそれがある。
・明日には関東地方に台風が上陸するおそれがある。
・タバコをたくさん吸うと、癌になるおそれがある。
・早く治療しないと、手遅れになるおそれがあります。
・このまま手術せず、放置すると悪化するおそれがあると医者に言われました。
・犯人に気づかれるおそれがあるので、できるだけ少人数で尾行しましょう。
・国外へ逃亡されるおそれがあるので、空港の警備を強化してください。
・この国で夜に外を出歩くのは犯罪に巻き込まれるおそれがあるので、できるだけホテルにいてください。
Nの+ おそれがある
・この鳥は絶滅のおそれがあると言われている鳥です。
・先ほど大きな地震がありました。津波のおそれがあります。注意してください。
・明日は大雨により、洪水のおそれがありますので、注意してください。
・今夜から明日にかけて、大雨のおそれがあります。
この文型が登場する教科書
できる日本語 中級5課:緊急事態