
文型:〜べきだ
[意味]
〜した方がいい / 〜するのが当然だ
常識的に〜するのが当然だと言う時に使う。
[英訳]
should
[接続]
V(辞書形)+ べきだ
※「する」は「すべきだ」となる
[JLPT レベル]
N3
[備考]
・法律や規則など、ルールとして決まっている場合は「〜なければならない」を使う。
・自分自身について述べる場合も「〜なければならない」を使う。
・否定形は「〜べきではない」
・相手の行為について言う場合は、勧めや忠告の意味を持つことが多い。
例文
・学生は遊んでないで、もっと勉強すべきだ。
・遅刻する場合は、早めに連絡すべきだ。
・乗り物の中ではお年寄りに席をゆずるべきだと思う。
・動物を飼ったら最後まで世話をするべきだ。
・たくさん遊びたいなら、宿題は早く終わらせるべきだ。
・お金を拾ったら警察に届けるべきだ。
・お金を借りたら、必ず返すべきだ。
・両親が元気なうちに、もっと一緒に旅行したり、買い物に行ったりして、思い出を作るべきだったと後悔している。
・君はまだ若いんだから、もっと色んなことにチャレンジすべきだ。
・社会人なんだから、毎日新聞は読むべきだよ。
・健康のためにも、毎日野菜は食べるべきだ。
・仕事が面白くないのなら、続けるべきではないと思う。
・目上の人と話すときは、きちんと敬語を使うべきだ。
・友達が困っていたら、普通助けるべきだと思います。
・マークさんは何でも「はい、はい」って言っちゃって・・・、嫌なら嫌ってはっきりと言うべきだよ。
・たとえ、冗談でも嘘はつくべきではないと思う。
・理由がどうであれ、やっぱり戦争はすべきではないと思う。
この文型が登場する教科書
中級へ行こう 10課:ことばの使い方
できる日本語 中級19課:科学の力
中級から学ぶ日本語 第13課:おもいだす
まるごと 中級1 第7課:武道に挑戦
4技能でひろがる 中級日本語カルテット1 第3課:日本を楽しむ