
文型1:〜のに(予想外)
[意味]
〜けれど
「当然〜だろう」と予想される事柄とは違った結果になったことを表す。話の手の驚きや不満などの気持ちが含まれる。
[英訳]
"… despite of the 〜"
Often used to show the speaker’s dissatisfaction, regret or feeling that something is unexpected.
[接続]
V(普通形) + のに
イAい + のに
ナA + のに
N + なのに
[JLPT レベル]
N4
例文
・薬を飲んだのに、全然良くなりません。
・昨日、早くたくさん寝たのに、まだ眠いです。
・トムさんは2年日本へ留学したのに、全然日本語が話せません。
・このステーキは高いのに、おいしくないです。
・ジェームスさんはイケメンなのに、彼女がいません。
・彼はカッコよくないのに、女の子からモテます。
・彼女は歌手なのに歌が下手です。
・息子はテスト前なのに、全然勉強しません。
・この会社は給料が安いのに、仕事がたくさんあって大変です。
・全然勉強しなかったのに、JLPT N4に合格できました。
・今日は日曜日なのに、仕事がたまっているので出勤しなければなりません。
・息子は部屋が汚いのに、全然掃除しません。
・毎日、運動しているのに、全然痩せません。
・頑張って勉強したのに、テストの結果は悪かったです。
・全然勉強しなかったのに、テストの結果は良かったです。
・エアコンをつけているのに、暑いです。
・ボタンを押したのに、ジュースが出てきません。
・夜遅いのに、息子がまだ帰ってきません。
・彼は行くと言ったのに、来なかった。
文型イラスト
類似文型
文型2:〜のに(用途)
[意味]
物の用途を述べるときに使う表現。
動詞は「使います」を使うことが多い。
[英訳]
This sentence pattern is used with “使います” to tell the purpose of using things.
[接続]
V(辞書形) + のに
N + に
[JLPT レベル]
N4
例文
・風呂敷は物を包むのに使います。
・この箸はパスタを食べるのに使います。
・これはおにぎりを作るのに使います。
・これは頭をマッサージするのに使います。
・修正テープは間違いを直すのに使います。
・図書カードは本を借りるのに必要です。
文型3:〜のに(評価)
[意味]
物や場所などを評価するときに使う表現
[英訳]
This sentence pattern is used with “便利です”, “不便です”, “良いです”, “悪いです” etc to evaluate things and places.
[接続]
V(辞書形) + のに
N + に
[JLPT レベル]
N4
例文
・田舎は買い物するのに不便です。
・東京は買い物するのに便利です。
・東京は電車が多いので、会社に通うのに便利です。
・田舎は電車が少ないので、会社に通うのに不便です。
・この靴は運動にいいです。
・このカバンは大きいし、旅行に便利です。
・タブレットは本を読んだり、映画を見たりするのに役に立ちます。
・日本のアニメは日本語を勉強するのに役に立ちます。