目次
使用教材
語彙や文法の導入
1. ウォーミングアップ
*後日追記予定
単語 | 意味 |
第一 | the first |
印象 | impression |
心がける | keep in mind |
明確な | articulate |
表情 | facial expression |
話題 | conversational topic |
外見 | appearance |
2. 新しいことばと練習
媒介語で未習の語彙を紹介 or 事前に宿題として意味を調べさせる。
それぞれの単語をリピート、意味を確認した後、教科書の「ことばの練習」を実施する。
単語 | 意味 |
決定する | to determine |
寄りかかる | to lean back |
左右する | to sway |
説 | theory |
ボディランゲージ | body language |
要素 | factor |
比率 | ratio |
しぐさ | gesture |
姿勢 | posture |
表情 | facial expression |
専門家 | specialist |
背もたれ | backrest |
威圧感 | intimidation |
前かがみ | leaning forward |
無表情 | bland expression |
中身 | contents |
見た目 | appearance |
事実 | fact |
言語的な | verbal |
重要な | important |
3. 新しい文型
T:じゃあ、本文を読む前に、新しい文型を勉強しましょう。
(1) 〜にすぎない
[意味:ただ〜だけだ]
質的・量的に程度の低さを強調する表現。
[英訳]
Emphasizes the low level of something in terms of quality or quantity.
[接続]
V普 + にすぎない
A普 + にすぎない
Naである + にすぎない
Nである + にすぎない
[JLPT レベル]
N2
[例文]
・彼の言っていることは、嘘にすぎない。
・長年、英語の勉強をしているが、話せるのは日常会話にすぎない。
①導入
*後日追記予定
②基本練習:選択問題
③応用練習:文作り
(2)〜さえ〜ば
[意味]
唯一の条件を仮定する。
[英訳]
Presupposes an only or particular condition.
[接続]
Vマス + さえあれば
Aく + さえあれば
Naで + さえあれば
[JLPT レベル]
N3
[例文]
・田中さんは暇さえあれば、本を読んでいます。
・薬を飲みさえすれば、病気が治るというものではありません。
・あの時、話し合ってさえいれば、妻と別れることはなかったのに。
・お金さえあれば、他には何もいらない。
・この子が健康でさえいてくれれば、私は幸せです。
・スマホさえあれば、テレビもパソコンもいりません。
・給料さえもらえれば、どんな仕事でも構わない。
①導入
T:皆さんは、今日本にいますが、自分の国や他の国のことを知りたい時、どうしますか。
S:インターネットを使います。
T:そうですね。インターネットがあれば、色々な国のことを知ることができますね。
T:じゃあ、インターネットの他に、何がありますか?
S:本、テレビ、雑誌など。
T:そうですね。テレビや新聞、本などでも知ることができますね。
T:じゃあ、インターネット、新聞、ニュース、本。この中で一番情報が多いのはどれですか。
S:インターネットです。
T:そうですね。インターネットが一番多いですね。じゃあ、インターネットがあれば、新聞やニュースはなくてもいいですよね。
S:はい。
T:インターネットだけあれば、世界のことを知ることができますよね。
S:はい。
T:インターネットだけあれば、他のものはいらない。インターネットだけあれば、できると言いたい時、「インターネットさえあれば、世界のことを知ることができる。」と言います。
T:インターネットだけあればできる。他に何もいらないということです。
T:じゃあ、みなさん、友達に連絡したい時、どうやってしますか。
S1:電話します。
S2:LINEします。
T:そうですね。じゃあ、電話する時、LINEする時、何を使いますか。
S:スマホを使います。
T:そうですね。スマホがあれば、電話、LINEを使っていつでも、どこでも連絡できますね。
S:はい。
T:手紙、パソコン入りませんよね。スマホだけあれば、友達と連絡する時、他に何も入りませんよね。
S:はい。
T:スマホだけがあれば、他に何もいらない。スマホだけあれば、できる。と言いたい時、「スマホさえあれば、いつでも、どこでも連絡ができる」と言います。
T:「Vする」時、「N」だけあればできる、「N」の他に何もいらないという時に使います。
T:じゃあ、皆さん問題です。
T:( )にどんな言葉が入ると思いますか。
S:お金。
T:はい、そうですね。
他にも形容詞や動詞のパターンも紹介し、接続を確認する。
②基本練習:変換練習
③応用練習:文作り(穴埋め問題)
④書こう・話そう
(3)「さえ」、「しか」、「こそ」の整理
①基本問題:穴埋め問題
(4) 〜というものではない / 〜というものでもない
[意味]
「中級へ行こう」の第8課で学習した、部分否定の「〜わけではない」と同じ意味で使われる。
[接続]
普通形 + というものではない
Na・Nだ + というものではない
[例文]
・アメリカに住めば、英語がペラペラになるというものでもない。
・有名な大学を卒業した人が優秀だというものでもない。
①導入
T:これは友達のトムさんです。彼はアメリカ人です。
T:日本語が上手になりたいから、彼は日本へ行きたいです。
T:皆さん、トムさんが日本に行けば、日本語がペラペラになりますか。
S:はい、なると思います。
T:100%ペラペラになりますか。
S:いいえ、100%じゃありません。
T:そうですねよね。日本に行っても、勉強しなかったら上手になりません。日本に行ってもいつも英語で話していたら、上手になりません。
T:日本に行けば、100%日本語がペラペラになりますか。いいえ、100%じゃありません。ペラペラになるかもしれませんが、ペラペラにならないかもしれません。
T:日本に行けば、日本語がペラペラになるというものではありません。
同様に名詞や形容詞のパターンも導入する。
②基本練習:文作り
③応用練習:前件作成
④読もう
(5) Vマスかねない
[意味]
ある原因から悪い結果になる可能性がある。
[英訳]
Indicates the possibility of a certain cause leading to an unfavorable effect.
[接続]
Vマス + かねない
[JLPT レベル]
N2
[例文]
・こんなに暑いと熱中症になりかねないよ。
・そんな運転の仕方では、事故を起こしかねないよ。
・健康的な生活を送らないと、対象を崩しかねません。
・そんなことを言うと、誤解を招きかねない。
・栄養のバランスを考えないで食事していると、病気になりかねない。
①導入
T:皆さん、この人は何をしていますか。
S1:携帯を使っています。
S2:運転しています。
T:そうですね。運転しながら、携帯を使っていますね。
S:はい。
T:いいですか。
S:ダメです。
T:写真を見てください。運転しながら、携帯を使っていたら・・・どうなりますか。
S1:事故を起こします。
S2:人をひきます。
T:そうですね。運転しながら、携帯を使っていたら、事故を起こすかもしれません。
T:事故を起こす。これはいいことですか。悪いことですか。
S:悪いことです。
T:そうですね。悪いことが起きるかもしれない時、他の言い方があります。
T:この人はジェシカさんです。何を食べていますか。
S:ケーキ
T:そうですね。ジェシカさんは毎日、ケーキばかり食べています。
T:ヘルシーですか。
S:ヘルシーじゃありません。
T:そうですね。ヘルシーじゃありませんね。
T:じゃあ、もし、野菜を食べないで、毎日ケーキばかり食べていたら、どうなりますか。
S:病気になります。
T:そうですね。病気になるかもしれません。
T:病気になるは、いいことですか、悪いことですか。
S:悪いことです。
T:そうですね。悪いことが起こるかもしれませんから、新しい言い方でいいましょう。
S:毎日ケーキばかり食べていたら、病気になりかねません。
T:「かねません」は悪い結果が起こるかもしれない時に使います。
T:「かねません」の前の動詞の形はなんですか。
S:ます形です。
T:そうですね。
②基本練習:選択問題
③読もう
(6)〜ものの
[意味]
だけれども
[英訳]
"It is true that it is ~ however."
Indicate that expectations or wishes based on certain established facts mentioned in the first clause differ from reality.
[接続]
V普 + ものの
A普 + ものの
Naである + ものの
Nである + ものの
[JLPT レベル]
N2
[例文]
・東京大学を卒業したものの、就職難で仕事が見つからない。
・予約したものの、行くかどうか、まだ迷っている。
・長年日本語を学んでいるものの、話す力がなかなか身につかない。
読解前には導入せず、読解後に以下のように質問し、学生に意味を考えさせる。
①導入
T:「人間は中身が大切だ」と中身一般的に言われているものの、・・・
T:この文のもののはどんな意味だと思いますか。
S1:けど
S2:でも
T:そうですね。「ものの」は「でも」や「けど」と同じ意味です。
よって、以下のような例文は非文となる。
・雨が降っているものの、傘をもっていない。(前件・後件ともに悪いこと)
意味を確認したら、例文を出して、接続を確認する。
②応用練習:文作り
③書こう・話そう
④読もう
本文読解
1. QAの確認
本を読む前に、 まず、QAの内容を確認する。
T:じゃあ、これから「第一印象」の文章を読みます。はじめに、プリントを配ります。1枚は文章で、もう1枚は文章の問題です。
(読み物とタスクシートを配布)
T:じゃあ、最初にタスクシートを見てください。問題は3つあります。文章の質問です。みなさんには文章を読んで、答えを考えてもらいます。
2. 本文を読む
T:最初に私が文章を読みますから、みなさんは聞いてください。そしてどんな話か考えてください。私が読んだ後、みなさんが文章を読んで答えを考えます。
(教師が文章を全て読む:範読)
T:はい、今からみなさんに文章を読んでもらいます。一人で声に出さないで読んでください。文章を読みながら答えを考えて、タスクシートに書いてください。
(わからない言葉があっても、辞書は使わないで頑張って読みましょう)
S:(個々で黙読し、質問の答えを考えて書く)
T:(机間巡視)
3. ピア活動
T:では、読めましたか?みなさん、どんな話かわかりましたか?S1さんどうですか?
S1:わかりました。
T:S2さんどうですか?
S2:あまりわかりませんでした。
T:そうですか。どんなところが難しかったですか。
S2:時間が足りなかった。単語が難しかったなど。
T:そうですか。まだ、全部できていない人もいるかもしれませんが、グループで答えを考えましょう。じゃあ、これからペアを作ります。S1さんとS2さん、S3さんとS4さん、S5さんとS6さんがペアです。
S:(席を移動する)
T:じゃあ、グループの人と一緒に、どんな話だったか話してください。その後、質問の答えを相談してください。答えが同じじゃない時は、ペアで相談して答えを考えてください。
S:(ペアで答えを検討する)
T:(机間巡視)
4. 答えの確認
T:ペアでたくさん相談しましたか。それでは、一緒に答えを確認しましょう。
Sに質問文を読ませ、答えを確認する。
後作業:リスニングや作文など
1. 聴解タスクシート
CDを聞きながら、空欄の部分を記入させる。CDにはゆっくりしたスピードとナチュラルスピードが録音されているので、学習者のレベルに応じて選択すると良い。ゆっくりスピードでも生徒が聞き取れなければ、教師がもっとゆっくりしたスピードで読むと良いだろう。
2. シャドーイング
これは教科書にはないタスクだが、時間があれば実施する。
3. 作文
できる限り時間内に書かせて提出させる。